旅行

2024年07月29日

2024年山口旅行〜3日目(最終日)

今日もホテルで朝食をとってから出発。昨夜ホテルに帰ってきてから、長男氏がお土産に買ったおもちゃをどこかに忘れてきたことが判明。記憶をたどってもらい、駅前のローソンが怪しいということで、ローソンに行ってみたら無事確保してくれていた。よかった。

のぞみ@新山口 おもちゃも見つかったので、予定通り帰路につく。まずは新山口駅からのぞみに乗って、広島まで移動。空いていたので、3人席の方でゆったりと乗車。やっぱりのぞみは速い。

あき亀山駅 広島で可部線に乗り換えて、レッドウイングに乗ってあき亀山まで乗り潰し。終点のあき亀山ですぐに折り返し、帰りは大町で下車。

アストラムライン ついでにアストラムラインを乗り潰しておく。大町から広域公園前まで行って、本通まで戻る。いつ以来か思い出せないくらい久しぶりのアストラムラインは、いつの間にか新車に置き換わっていて快適だった。

広島電鉄 本通で市電の7号線に乗り換えて横川駅まで乗車。残念ながら低床車両ではなく単車だったので、混雑した車内で終点の横川駅まで移動。終点の1個前くらいで座れたけど。

のぞみ@広島 横川からはJR(レッドウイング)で広島駅へ戻り、お土産を買ってからのぞみに乗車。今度は姫路まで。広島ー姫路で1時間かからないのはやっぱり速いなぁ。

はまかぜ@姫路 そのまま新神戸まで行ってもよかったけど、地下鉄代を節約するのと、もう少し乗り鉄を楽しみたいので、姫路ではまかぜに乗り換え。今回の旅ははまかぜで始まりはまかぜで終わる。

三ノ宮で普通に乗り換えて帰還。

というわけで、楽しい旅行が終了。今回の旅行で、我が家の乗り潰しが以下の通り進展。


JR:100.00%⇒100.00%(±0.0km)
民鉄:100.00%⇒100.00%(±0.0km)

長男氏
JR:61.10%⇒62.15%(+203.4km)
民鉄:39.30%⇒39.55%(+20.0km)

長男氏のJR完乗だけでもまだまだ遠いな・・・。

2024年07月28日

2024年山口旅行〜2日目

今日はホテルで朝食をとってから出発。

宇部線@新山口 まずは宇部線に乗車。乗ったのは、末期色の105系宇部新川行き。海が近いイメージだけど意外と海は見えず、のどかな田園風景の中を1時間ほどかけて宇部新川まで走る。

宇部線@宇部新川 宇部新川で宇部行きに乗り換え。今度も105系だけど、なんと末期色ではなかった。この色の列車がまだ走っていたとは驚いた。宇部新川からはすぐに終点の宇部に到着。

山陽本線@厚狭 宇部からは、乗り潰しの都合上一旦黄色い115系で厚狭まで行ってから、山陽本線を上って徳山まで戻る。18きっぷシーズンでも、この当たりまで来ればすんなりと座れる。

ハローキティ新幹線@徳山 徳山のスタバで一休みしてから、新幹線で小倉まで。来たのは久しぶりのハローキティ新幹線。あと何回乗れるか分からない貴重な500系。長男氏は早速売店コーナーに行って、ガチャガチャをやっていた。

415系@小倉 小倉で九州のお土産を買ってから、在来線で関門トンネルを通って下関へ。今時デッドセクションで電気が消える貴重な電車だけどデッドセクションの説明を小学2年生にするのは難しい・・・。

小野田線@小野田 下関からは山陽本線に乗り換えて、小野田まで移動。本日最後は小野田線の乗り潰し。小野田線の電車は、クモハ123。1両の電車でのんびりと雀田まで移動する。

長門本山駅 雀田から、山口県最大の難所ともいえる小野田線の支線、雀田ー長門本山間を乗り潰し。朝夕の3往復しか走っていない超ローカル線で、朝の2往復は子供連れには厳しい時間帯なので、夕方の列車を狙った。

乗客はほぼ18きっぱーだったけど、一部地元客もいたのは驚いた(いるから廃線にならないのだろうけど)。ただ芸備線のように混雑することはなく、我が家とマニア含めてもガラガラであった。

長門本山で折り返すと、雀田で再び小野田線本線に乗り換えて居能へ出て、宇部線で宇部へ。さらに山陽本線に乗り継いで新山口まで帰ってきた。

というわけで2日目も終了。明日は帰るだけだ。

2024年07月27日

2024年山口旅行〜1日目

今日から楽しい旅行。WESTERポイント全線フリーきっぷ(全ポイント)を使って、西日本管内を旅する。今回は振子列車に長時間乗るため、次男氏には厳しいので長男氏との2人旅。まずは朝食をとってから家を出て、JRで三ノ宮へ。

はまかぜ@三ノ宮 三ノ宮から、まずははまかぜに乗って大阪へ出る。快速や新快速でもよかったけど、指定券を無制限に発券できるらしいので、無駄にはまかぜを利用した。三ノ宮駅は猛暑だったけど、はまかぜの車内は快適だった。

スーパーはくと@大阪 大阪でスーパーはくとに乗り換えて鳥取へ。三ノ宮から乗ればよかったのだけど、指定券だし放題なので(以下略。マニア席をゲットしていたのだけど、悲しいことに貫通型先頭車がやってきた。悲しすぎる・・・。

スーパーはくとコンパートメント席 なお貫通型先頭車には、運転席後ろに2人用コンパートメントがある。事前販売されていないが、車掌さんに言えば使わせてくれることもあるらしい。智頭急行の車掌さんは普通に使わせてくれたが、JRは車掌さんによるらしく、今日は使わせてくれたが、人によっては駄目と言われるとのこと。

大阪から2時間半ほど、振子に揺られて鳥取までやってきた。長男氏は時折運転席後ろに立って、かぶりついていた。非貫通型先頭車ほどではないが、貫通型でも立てば前が見えるようになっていた。

スーパーおき@鳥取 鳥取からはスーパーおき新山口行きに乗り換え。所要時間約5時間半と、今時の在来線特急では貴重な長距離列車。車両はキハ187系で非常にショボいのだけど・・・。

スーパーおき前面展望 今度もマニア席、というか今度こそ正真正銘のマニア席。新山口まで前面展望を楽しむ。ただ残念なのは、1号車1C、1Dで取ったものの、前がよく見えるのは1Dだけ。1Cも前は見えるけど、柱が邪魔でちょっと見づらい・・・。

好天にも恵まれ列車は順調に走っていたが、天気がよすぎたようで、線路温度上昇により途中徐行運転が入った。止まらなくてよかったのだけど、徐行区間を過ぎたところで16分遅れで運行。

日本海の景色を楽しみながら、山陰本線をひたすら下っていく。

ペーパークラフト なお2号車のフリースペースにパンフレット類が置かれていて、その中に子供向けのものもあった。子供向けにひらがなで鳥取と島根を走る列車の説明が書かれていて、381系やくもとキハ187系のペーパークラフトが付いていた。長男氏は説明を読んで、次男氏の分までペーパークラフトを作ってと、しばらく楽しめていた。長時間走る列車なので助かる。

軽快に飛ばした山陰本線とは打って変わって、益田を過ぎて山口線に入ると振子も止まり、目に見えて速度が落ちたけど、遅れを徐々に回復していく。そして4年前にSLやまぐち号に乗ってやってきた津和野も過ぎて、新山口に向けて走り続ける。

スーパーおき@新山口 そして終点の新山口には、約6分遅れで到着。鳥取からちょうど5時間半の旅となった。長男氏が耐えられるか心配だったけど、無事乗り切れた。これなら今度欧州に行って10時間乗っても大丈夫かな。

もう夜なので、夕食を買って駅前のホテルにチェックイン。今日は早めに休んで、明日に備える。

2024年07月15日

2024年東北旅行〜4日目(最終日)

旅行は今日が最終日。今日も朝は比較的ゆっくり出来るので、ホテルの朝食をとってから出発。なおこのホテル、4年ほど前にも泊まっているのだけど、当時3歳の長男氏は朝食会場の居酒屋の雰囲気が嫌だったようで、「怖い」と言ってほとんど朝食を食べさせて貰えなかった。今回はそのようなこともなくモリモリと食べていたので、成長を感じる。

特急しらゆき@新潟 まずは新潟市発の特急しらゆきに乗車。いなほと同じ旧フレッシュひたちのE653系だけど、こちらはグリーン車なしの4両編成。終点の上越妙高までコーヒーを飲みつつのんびりと移動。信越本線を特急で走るのは、20年以上前に乗った白鳥以来かもしれない。

はくたか@上越妙高 上越妙高では、昼食用のパンを食べてから北陸新幹線白鷹に乗り換え。今日は長野までのショートカット。20分ほどなので自由席にしようかとも思ったが、3連休最終日とあって東京行きは混雑していたので、指定席を確保しておいてよかった。

しなの@長野 長野からは特急しなのに乗車。383系8両で、早めに行ったらマニア席が空いていたのでマニア席をゲット。前面展望を楽しみながら名古屋まで移動する。

しなの前面展望 こちらが自由席側マニア席からの前面展望。グリーン車側ほどではないが、前がよく見える。振子列車でのかぶりつきは、特にカーブが続く中央西線では迫力があって楽しい。長男氏は通路越しではもどかしいのか、運転席のすぐ後ろまで行ってかぶりついたりもしていた。

のぞみ@名古屋 終点の名古屋で新幹線に乗り換え。事前予約ではN700Aとなっていたけど、N700Sが来た。混雑のためか下り列車が数分遅れていたが、この列車も3分ほど遅れて発車。滋賀県内で結構雨が降っていたが、止まることもなく新大阪に3分遅れのまま到着。

新大阪から在来線に乗り換えて帰還。最寄り駅に着く頃には、もう雨も止んでいて助かった。というわけで、楽しい旅行もこれでおしまい。

今回の旅行で長男氏の乗り潰しが以下の通り進展。
JR:56.64%⇒61.10%(+862.8km)
民鉄:39.30%⇒39.39%(±0.0km)

まだまだ先は長い・・・。

2024年07月14日

2024年東北旅行〜3日目

今日は11時の列車なので、朝はゆっくりと休んでホテルで朝食をとってから出発。ホテルの朝食バイキングは、デザートも付いていて美味しかった。

秋田駅で昼ご飯用のパンを買い、道中で飲むためのコーヒーをスタバで買ってからホームへ向かう。

風っこ男鹿あじさい号 最初に乗るのは、びゅうコースター風っこで運行される快速風っこ男鹿あじさい号。男鹿線を走る珍しい観光列車で、昨日と今日だけ走るらしい。風っこに乗るのは20年ぶりくらいじゃなかろうか。

幸い雨は降っていないが蒸し暑い中、リゾートしらかみを見送って1番線、2番線ホームで待っていると、風っこが6番線にやってきた。男鹿線は1or2番線と思い込んでいた・・・。

入線した風っこは、雨の日用のビニールカーテンが閉まりきった状態で、車内に入るとサウナ状態。急いで窓上のスイッチを押してカーテンを開けるが、なかなか涼しくならない。走り出したら涼しくなるだろうと、冷たい飲み物を飲んで凌ぐ。

風っこ車内 久しぶりに乗る風っこの車内。テーブルや椅子まで暑くなっており、食べ物やお土産を置くのをためらう。ほのかに吹く風に当たりながら発車を待つ。

定刻に発車し、走り出すと風が気持ちいい。そして次第に椅子やテーブルも冷えてきた。少し風が強いが、秋田の自然を満喫する。追分から男鹿線に入り、終点の男鹿まで颯爽と走る。この列車、一応快速だが、通過する駅はあまり多くない。

列車名にあじさいと付くくらいだから、沿線にあじさいが見られるのかと期待していたが、見えたのはどこかの民家にあじさいが咲いているのが見えたくらいで、特にあじさい要素は感じられなかった。花が咲くタイミングを読み違えたのかな。今のこの気候だと、7月は遅い気がしなくもないが・・・。

男鹿駅 というわけで、終点の男鹿。駅のスタンプを押してから折り返し。帰りはバッテリで走るACCUM。基本デザインがJR九州なので、子供にはかぶりつきしにくい車内構造になっているのが残念。

ACCUMモニタ 烏山線の同じバッテリ電車と同じく、車内にあるバッテリモニタ。システムの状態がわかりやすくていい。ただこちらはなまはげが出てくるなど、妙に凝っていたw

いなほ@秋田 終点の秋田で下車すると、今度は特急いなほに乗り換え。多客期だけ秋田まで延長運転&G車付きの7両編成になる列車だ。G車にしようかとも思ったが、2人で乗ると高いので普通車にした。このいなほで酒田まで移動。

酒田で降りて、次の列車を待つ間、駅スタンプを押してから、駅にあるお土産屋で今夜飲むワインとお土産を購入。そして再び駅に戻り、改札を通ってホームへ。

快速海里@酒田 次に乗るのは、快速海里新潟行き。海里はJR東で一時期導入されていたハイブリッド方式の観光列車で、専用のツアーを申し込めば車内で料理を楽しめる。4両編成のうち、4号車がツアー専用で、3号車は売店、1号車と2号車は普通の指定席券で乗車できる。

海里4号車車内 今回は奮発して料理付きツアーを予約したので、4号車に乗車。車内は2人用と4人用のボックス席が左右に並び、それぞれ2人用、3〜4人用で販売されている(一部は一人用にも販売)。また後部側には窓側を向いたカウンター席もある。

海里4号車車内2 海里4号車車内3
予約したのはもちろん2人席。ボックス席と言っても、かなりゆったりしたソファのような席で、座席背面の壁も高くプライバシー面にも配慮されている。

そして新潟行での特権は、運転席後ろの展望スペースを楽しめること。4号車は料理付きプラン予約者以外は入れないので、混雑することもない。なお展望スペースには、子供に配慮したのか踏み台のように少し高くなっているところがあり、子供でも前がよく見える。

海里料理 海里料理メニュー
そしてこちらが料理付きプランのメインとも言える料理とそのメニュー。季節や上りと下りでもメニューは異なるが、今回はイタリアンの軽食+デザートセット。ウェルカムドリンクでは、ワインなどのアルコール類の他、子供向けにはリンゴジュース+お茶が貰える(リンゴとお茶はORかと思ったらANDだった)。

料理は、長男氏でも美味しいというくらいで、なかなか美味しかった。デザートの方も、山形の季節のフルーツとしてさくらんぼを使ったメニューも多く、これもよかった。途中絶景ポイントで徐行運転をしたり、食後にコーヒーと温かいお茶(後者は長男氏の分)をもらってマッタリ。

海里@桑川 桑川駅前
列車は途中、鶴岡で料理積み込みのため30分ほど停車するほか、桑川でも25分ほど停車する。時間があるので併設している道の駅笹川流れでお土産を買ったり、駅前が海になっているので階段を降りて海のそばまで行ったりして楽しめる。

桑川を出てからは、通常の快速のように走り新潟を目指す。

海里@新潟 そして酒田から3時間半ほどで終点の新潟に到着。料理付きプランは高かったけど、よい旅立った。最後に海里の写真を撮っていたら、運転士さんがライトを付けて長男氏と2人で一緒に写真を撮ってくれた。

最後は新潟駅直結のホテルにチェックインして本日の行程終了。さて、後は明日帰るだけだが、家に帰るまでが旅行なので最後まで気は抜けない。

2024年07月13日

2024年東北旅行〜2日目

6時過ぎに放送が入ると、なんと途中前を走る貨物列車が人身事故を起こした影響で、現在2時間ほど遅れて走行中とのこと。次の静岡で新幹線振替を実施してくれるらしいが、こだまに乗り換えても東京到着は8時過ぎで、東京駅8時前のひたちには乗り継げないことが確定。仕方ないので諦めてこのままサンライズで東京まで乗り通すことにする。

東京駅に着くまで何も食べられず、早く起きてもお腹が空くだけなので、長男氏はそのまま寝かせておく。結局8時半くらいに起きた。

サンライズ出雲@東京 熱海までは回復運転に努めていて東京到着時の遅延は2時間を切るかと思ったけど、JR東管内に入ってからは普通列車優先のようで遅延は逆に拡大。東の取り分的に払い戻しよりもダイヤ優先の判断か。結局東京駅には約2時間半遅れの9時半過ぎに到着。

とりあえずひたちの乗れなくなった分を振り替えてもらわないと行けないので、みどりの窓口へ。3連休初日だけに混雑が懸念される中、改札内の窓口が空いているかと思ったけど、激混み。続いて八重洲北口のみどりの窓口へ行ったら空いていて、すぐに順番が回ってきた。

乗車券は常磐線経由のところ、仙台まで新幹線経由に振替してもらう。特急券は振替対象にならず、またひたちの特急券はえきねっとで買ったチケットレス特急券なので、後日サポートセンターに電話して払い戻し手続きをしてくれとのこと。なお連休初日だけあって午前の下り新幹線は軒並み満席で、やまびこの自由席で仙台まで移動することに。

やまびこ@東京 激混みの東京駅の中を、朝ご飯も食べていない状態で北へ南へ歩き回り、朝ご飯を調達して新幹線乗り場へ。黙って付いてきてくれた長男氏には感謝。ちょうどやまびこ7分続行運転のタイミングで、一本見送って2本目に乗ったら余裕で座れた。

もう10時半を過ぎていたけど、朝ご飯のパンを食べながら仙台まで移動。ひたちで常磐線を乗り通したかったが残念。

食べたばかりであまりお腹は空いていないけど、このタイミングしか食べられないので、仙台で軽く昼ご飯。

普通小牛田行き 仙台からは東北本線を下り、701系地獄。まずは普通小牛田行きに乗車。仙台カラーの701系4連。仙台近郊はかなり混んでいて、途中まで座れなかったけど、途中からは座れてマッタリ移動。

普通一ノ関行き 小牛田からは普通一ノ関行きに乗り換え。こちらも仙台カラーの701系2連。今度は空いていたので余裕で座れたが、長男氏は元気が出てきたのか運転席後ろでかぶりつき。

普通盛岡行き 一ノ関からは盛岡カラーの701系2連の普通盛岡行きに乗車。今度はかぶりつかず、座席に座ってのんびりと移動していた。旅人としては、ロングシートが続くとやはり悲しいな・・・。

北上線普通横手行き 途中北上で降りて、北上からは北上線で横手まで移動。今度はキハ100系。ボックス席をゲット。駅のコンビニでコーヒーを買ってきて、マッタリと景色を楽しみながら移動。長男氏は椅子に座ったり前にかぶりついたりして、列車の移動を楽しんでいた。

普通秋田行き 横手からは本日最後の701系(秋田カラー2連)、普通秋田行きに乗り換えて終点の秋田まで。なお、仙台から長男氏と同じくらいの小学生と父の2人旅とずっと一緒だっていたが、そちらは大曲で下車。

大曲〜秋田間は秋田新幹線と同じ線路を走り、途中こまちとすれ違ったり追い抜かれたりして長男氏共々大興奮してしまった。なおこの区間は、新幹線と在来線の線路のはばが違うのを長男氏に教えるのにちょうどよかった。特に三線軌条になっているところを見ながら40cmくらい違うというと分かりやすい。

秋田駅直結のホテルにチェックインして本日の行程は終了。昨夜からなので長旅だった。明日の朝はゆっくり出来るので、今夜はよく休もう。

2024年07月12日

2024年東北旅行〜1日目

結局昨日のは為替介入だった模様。今日も怪しい動きをしているし、連日介入しているのかな?

さて、今日から楽しい旅行。というわけで、仕事が終わって家で夕食&入浴を済ませてから出発。まずはJRを乗り継いで姫路まで戻る。前回は三ノ宮出町構えたが、遅すぎて長男氏が眠さにあらがえなくなっていたので、今回は姫路に変更したが、姫路までの新快速の中でも既に寝落ちしていたw

姫路駅 この時間に姫路まで来た理由はこちら。国内唯一の夜行列車である寝台特急サンライズ瀬戸・出雲に乗るため。3日前は上下運休、2日前は上りが新大阪打ち切り、昨日は下り運休ときて、今日は伯備線で倒木(18:20運転再開予定)。薄氷を踏むような旅立ちとなった。

サンライズ瀬戸・出雲@姫路 しかし無事、サンライズ瀬戸・出雲は姫路駅に時間通りにやってきた。昨年11月以来約8ヶ月ぶりのサンライズ。姫路から乗る人もそこそこいたので、関西圏からでも需要はあるのだろう。

サンライズ出雲 今回乗るのは、サンライズ出雲。長男氏と乗った過去2回はともにサンライズ瀬戸だったので、今回は出雲に乗ってみたいという希望を聞いて頑張って予約を取った。

シングルツイン 予約したのは前回と同じシングルツイン。2人で乗れるのはサンライズツインかシングルツインしかなく、サンライズツインは厳しいイメージがあったので日和ってシングルツインにした。相変わらず狭いので写真は撮りにくいが、寝るだけなので乗る分には特に問題はない。

姫路発車後、すぐに車掌さんが来たので検札を終えて、その後は明日の朝も早いのですぐに就寝。いつも通り長男氏が下で、父が上のベッド。長男氏、今回は落ちないといいな。

というわけで、今回の旅はサンライズで始まった。本番は明日からなので、今夜はよく寝よう。

2024年06月16日

岡山旅行〜2日目(最終日)

旅行最終日。ホテルで朝食をとってから出発。

岡山市電 帰りの列車まで時間があるので、路面電車に乗って清輝橋まで往復してきた。往復とも後ろをチャギントン電車が走っていて、子供たちが乗りたがっていた・・・。

SAKU美SAKU楽@岡山 岡山に戻って、お土産を買ってから次の列車へ。最初に乗るのは津山線の観光列車SAKU美SAKU楽。キハ40を改造した1両編成で、ピンク色の車体が特徴だ。

SAKU美SAKU楽車内 SAKU美SAKU楽の車内の様子。ボックスシートとロングシート部分のカウンター席が並んでいて、座席はJR西日本標準の緑色。ただテーブルは固定ではなく、折りたたみ式のテーブルを置いているだけなので動きやすく、子供連れだと注意が必要だ。

SAKU美SAKU楽スイーツセット SAKU美SAKU楽はJR西の他の観光列車同様に、事前予約で料理を楽しむことが出来、今回は午前の列車ということで、スイーツセットを注文。飲み物は岡山駅でもよく売っているシャインマスカットジュース。果物たっぷりのケーキは美味しく、子供たちとシェアして楽しんだ。

SAKU美SAKU楽@亀甲 時刻表の上では、岡山・津山間ノンストップになっているが、臨時列車故の運転停車のほか、福渡駅と亀甲駅ではホームに降りることが出来る(乗降の取り扱いはない。福渡駅では地元の方から歓迎を受け、出店もあった。亀甲駅では、駅舎内の亀が出迎えてくれた。

終点の津山に着く頃には少し雨が降ってきていた。駅から出たときにはパラパラだったので、近くのホテルへ行って、中のファミレスで昼ご飯。

昼食後はお土産を見たり、駅前のSLを見たりして時間を潰していると、いつの間にかゲリラ豪雨のような雨が降ってきて、急いで駅に戻る。

姫新線普通佐用行き@津山 雨があまりに酷いので運休にならないかヒヤヒヤしたが、次の列車は予定通りやってきた。雨が酷いので、停車時のブレーキで雨樋から前方に水が大量に溢れ、まるで号泣しているようであった。

津山からは姫新線の佐用行きに乗車。キハ120の単行で、18きっぷシーズンではないので座席は確保できたが、子供たちはひたすら前でかぶりつき。ローカル線のかぶりつきは楽しいからな。

智頭急行上郡行き@佐用 佐用からは、JRの接続が悪いので智頭急行でショートカット。普通列車で上郡へ。たまたまイベント用車両が来て、智頭急行唯一のオールロングシート車に当たってしまったorz
仕方なくまた上郡までかぶりつき。

普通相生行き@上郡 上郡からは普通相生行きに乗車。岡山の227系Uraraがやってきた。乗るのはこれが初めて。岡山の227系レッドウイングとほぼ同じだけど、そういえば扉間のクロスシートが1列?少ないんだった・・・。

新快速草津行き@相生 相生で新快速に乗り換え。これもかぶりついて、姫路での連結作業を見学。しかしこの列車、いつも運転席にJR社員が二人プラスで乗っているので、真ん中も右側も視界が塞がれ、なかなか見えないのが難点・・・。

姫路からも引き続き先頭車にかぶりついて、そのまま帰還。楽しい旅行もこれでおしまい。

なお、今回の旅行で我が家の乗り潰しが以下の通り進展。

【父】
JR:100.00%(変わらず)
民鉄:100.00%(変わらず)

【長男氏】
JR:56.64%(変わらず)
民鉄:39.31%(変わらず)

【次男氏】
JR:23.57%⇒24.50%(+179.4km)
民鉄:17.09%⇒17.32%(+18.8km)

今回は乗り潰しが目的ではなかったので進展は少ないが、引き続き乗り潰しを強力に推進したい。

2024年06月15日

岡山旅行〜1日目

今日から楽しい家族旅行。18きっぷシーズンではないので、tabiwa for WESTERで売っている岡山ワイドパスを利用。というわけで、朝食をとってから出撃。

普通播州赤穂行き@姫路 まずは新快速で姫路まで移動してから、普通播州赤穂行きに乗り換え。18きっぷ旅行でよく乗っていた姫路ー播州赤穂間の普通、以前は4両だったけどいつの間にか8両になっていた。18きっぷシーズンでないこともあり、ゆったりと座れた。

普通岡山行き@岡山 播州赤穂での乗り継ぎが悪くなっているので、相生で岡山行きに乗り換え。安心の黄色い電車。播州赤穂行きが8両になったため、相生で4両に乗り換えるための乗車位置を見極めるのに困ったが、なんとかドンピシャの位置で、今度の電車も無事座席をゲット。

岡山に着くとちょうど昼時なので、いつも行っているイタリアンの店でピザやパスタを食べる。

273系やくも@岡山 岡山からは、4月から走り始めた新型車両273系の特急やくもに乗車。車上式の新型振子制御システムを開発して乗り心地が大きく向上したとか。見た目もきれいな車体で、ホームから車内を見ていると期待が膨らむ。

今回乗るのはこちら。273系で新しく設置されたセミコンパートメント席。1号車グリーン車の後ろ側に計4ボックスあり、2人用×2と4人用×2。今回は4人用を予約。3人以上で予約できるため、未就学児の次男氏も一緒に座れて助かる。

やくもセミコンパートメント やくもセミコンパートメント2
このセミコンパートメントの売りの一つは、座面を動かすとテーブルの下まで座面を広げることができ、座敷席のようになってくつろげること。子供なら横になって寝ることも出来る。

というわけで、座敷席状態でくつろぎながら出発。381系と比べて振子はかなりスムーズで、伯備線に入ってからも乗り心地は大きく改善。と思っていたが、しばらくしてスマホをいじっているとちょっと気持ち悪くなってきた。

381系ではそんなことなかったのにな、と思いながらそこからは景色を見て過ごす。それで特に悪化することもなかったが、気がつくと振子に弱い次男氏は顔面蒼白になっていた。やばそうだったが、なんとか下車駅の新見に着いて逃げ切った。

273系やくも@新見 というわけで、新見に到着。岡山ワイドパスでこれるのはここまでなので、ここで折り返す。写真を撮って、駅スタンプを押してから、帰りの電車を待つ。

しかし次男氏は顔面蒼白で死にそうな顔をしている。長男氏はピンピンしているように見えたが、しかし話を聞くと、実はちょっと気持ち悪かったらしい。381系で出雲市まで行ったときは平気だった次男氏もやられたのか。乗り心地はよかったけどなんか酔いやすい感じなのかな。ノルウェーで乗った車体傾斜式の特急もそんな感じだったな。

普通岡山行き@新見 帰りは213系普通。しかし2両編成はワンマン化改造されているので、マニア席がなく残念。長男氏はここでお昼寝。次男氏もすぐに寝て、このまま快復してくれればいいのだが、と思いつつ、岡山まで戻る。

しかし岡山まで戻っても次男氏は復活せず、むしろ堪えきれなくなったようで、岡山に戻った後で嘔吐。本気で酔っていたらしい。とりあえずホテルにチェックインして、次男氏を休ませる。

マリンライナー@茶屋町 なおたっぷり昼寝した長男氏が体力を持て余していて、マリンライナーに乗りたいと言うのでマリンライナーに乗って茶屋町まで往復してきた。帰りはUraraでもいいかと思ったけど、長男氏の希望で帰りもマリンライナー。

虹 帰りのマリンライナーの車内から虹が見えた。最初は上の方は切れていたけど、走っている間に虹が二重になったり、上の方にも虹が現れてきたりして見ていて面白かった。

ホテルに帰ると、次男氏が二度目の嘔吐をしたらしく、かなり重症気味。大丈夫か心配したが、全部出し切ったのか、さっきよりは顔色がよくなっていた。とりあえず夕食を買ってきて、部屋で食べて今日の活動は終了。

昨年南風に琴平〜阿波池田間乗ったときは大丈夫そうだったから克服したのかと思っていたが、やはり次男氏はまだ振子は駄目だったようだ。南風は線形がいい区間だったからか、乗車時間が短かったのがよかったのか・・・。

2024年04月21日

北陸旅行〜3日目(最終日)

今日は旅行最終日。ホテルで朝食をとってから出発。電車まで時間があるので、今日は路面電車を堪能するため環状線でぐるっと回って富山駅まで移動。

あいの風とやま鉄道@富山 今日はあいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道直通の列車で津幡まで。225系顔の521系。助手席側の窓がちょっと高いけど、225系ほどは高くない。323系と同じ設計かな?

七尾線 津幡で七尾線に乗り換え。今度は七尾線用に導入された521系100番台。初めて乗ったけど、インバータがいい音だった。三菱製かなと思うけど、初めて聞く音だった。

のと鉄道@穴水 終点の七尾で、のと鉄道に乗り換えてさらに終点の穴水へ。金沢は観光客で賑わっていたけど、能登半島まで来ると様子は全く異なり、多くの家の屋根はブルーシートをかぶったまま。道路なども被害が残っているところもある。

穴水駅 というわけで、終点の穴水駅。駅舎自体は無事みたいだけど、駅前の歩道が割れたままだったり、駅前でも崩れかけの家が放置されていたりと、復興が思うように進んでいないようで、まだ観光客を呼び込む状況ではないというのは間違いないようだ。なので今回は電車で往復するだけで、お金だけ落としていきます。

実際行ってみると、花嫁のれんやのと里山里海を運行再開しないのも、よく分かる。観光客で溢れている金沢周辺と全く異なる状況を見るに、一体何のための、誰のための復興割なのか?と疑いたくなる。

のと鉄道@穴水2 駅横の売店で色々お土産やコーヒーを買ってから、次の列車で帰路につく。金沢市内では売っていなかった能登ワインもここでゲットできた。家に帰ってから飲もう。というわけで、帰りも普通列車。

ちなみに、なぜか台湾?からと思われる旅行客グループも穴水まで往復していた。一体何をしに来ていたのかよく分からないが、乗り鉄だろうか?

能登かがり火@和倉温泉 帰りは和倉温泉から特急能登かがり火でショートカット。683系2000番台3連。2000番台は気をつけないと、他の681/683系付属編成と違ってクモハがいるので、音のする車両が変わってしまう。そこは抜かりなくクモハを予約。

つるぎ@金沢 金沢でつるぎ敦賀行きに乗り換え。新幹線改札口が旅行客で尋常じゃない混雑だったけど、つるぎはガラガラ。ほとんど東京方面に行く客だったようだ。敦賀駅もサンダーバードもガラガラだし、敦賀延伸で関西ー北陸間の分断は確実に進んでいるなと実感。大阪延伸の目処も立たないし、今後が心配だ。

サンダーバード@敦賀 敦賀でサンダーバードに乗り換え。帰りもガラガラで、8分乗り換えも先頭まで行って写真を撮るくらいには余裕。今度は683系4000番台+681系付属編成。681系狙いで予約していたが正解だったようだ。やっぱりGTOはいい音ですな。

大阪で新快速に乗り換えて帰還。サンダーバードも敦賀までになって車両に余裕があるだろうから、神戸方面にも昔みたいに運転延長してくれると楽なんだけど、12両は過剰だろうな。神戸の折り返しも緩行線渡らないといけないし、姫路まで行くともっと需要がないし、JR西としてはそれは新幹線でと言いたいだろうな・・・。

というわけで、楽しい旅行も終了。今回の旅行で我が家の乗り潰しが以下の通り進展。

【父】
JR:99.35%⇒100.00%(+125.1km)
民鉄:100.00%⇒100.00%(±0km)

【長男氏】
JR:55.45%⇒56.64%(+231.0km)
民鉄:38.73%⇒39.31%(+46.0km)

【次男氏】
JR:21.71%⇒23.56%(+359.3km)
民鉄:15.72%⇒17.09%(+109.0km)

というわけで、北陸新幹線延伸区間を乗り潰して、JR&民鉄再完乗。子供たちはまだまだ先が長いが、小学生の間にJR完乗することを目標に、引き続き乗り潰しを強力に推進したい。

2024年04月20日

北陸旅行〜2日目

旅行2日目。ホテル提携のカフェで朝食をとってから出発。

はくたか@金沢 まずは北陸新幹線はくたか東京行きに乗車し、次の停車駅新高岡まで移動。三セクで行ってもよかったけど、ちょっと朝早いので時短のために新幹線を利用。節約のために自由席にしたが、ガラガラだった。

べるもんた@福光 新高岡からは、城端線の観光列車ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)に乗車。新幹線の新高岡と在来線ホームが地味に離れていたので、乗り換えが危うかったが、ギリギリ間に合った。

べるもんた車内 べるもんたの車内。ボックス席とカウンター席が並んでいる。そしてこの列車の特徴は、寿司職人の乗っていて、事前に予約していると車内で握りたてのお寿司を提供してくれる。我が家は一人前だけ注文して、主に嫁氏が堪能していた。

城端駅 終点の城端。来るのは大学生の時以来20年以上ぶり。帰りもべるもんたなので、折り返し待ちの間少し散策。駅に売店があったので、コーヒーとクッキーを買って、帰りのべるもんたでいただく。

べるもんたで高岡まで戻り昼ご飯。日曜だけ運行される城端線から氷見線直通のべるもんたに乗れば、普段乗れない高岡駅来ないの城端線から氷見線までの渡り線を乗車体験できるのので乗ってみたかったが、今回の行程とは合わず泣く泣く断念した。

ドラえもんトラム@越ノ潟 昼食後は、万葉線のドラえもんトラムに乗って、越ノ潟まで往復。運転席の後ろにドラえもんの大きなぬいぐるみが置いてあったり、秘密道具の絵が至る所に描かれていたりと、子供たちは喜んでいた。低床車両の宿命で、子供の背丈では運転席後ろから前が見えないのが難点だったが。

氷見駅 高岡駅に戻った後は、普通列車で氷見線を往復。徳島ではもうあまり見かけなくなったキハ47の2連。以外と混んでいて、氷見まで運転席後ろに乗車。大人は前が見えたが子供は背が届かないのが残念。

あいの風とやま鉄道@高岡 帰りは座れtえ、氷見から戻った後は、あいの風とやま鉄道で富山まで移動。こちらも混んでいたので、先頭車でかぶりつき。223系顔は前がよく見えるからいい。

富山地鉄市内線 というわけで、今日の宿場町、富山に到着。tabiwaのフリー切符で地鉄市内線にも乗れるので、電停一個分だけど路面電車でホテルまで移動。ホテルで一休みしてから、また路面電車で富山駅まで行って、長男お気に入りの店でラーメンを食べて帰る。

というわけで、旅行2日目も終了。いよいよ明日は帰る日だ。

2024年04月19日

北陸旅行〜1日目

今日は午後一に長男氏の授業参観に参加して、帰ってきてから急いで次男氏を迎えに行き、旅立ち。

サンダーバード@大阪 まずはJRで大阪に出て、大阪からは行先が敦賀まで短縮された特急サンダーバードに乗車。683系4000番台+付属編成の12両編成。というわけで、1月以来3ヶ月ぶりで北陸新幹線延伸後初めての北陸旅行。

敦賀駅 あっという間に敦賀に着き、新幹線に乗り換え。ニュース等で敦賀駅の混雑や乗り換え時間の短さが報道されていたけど、今日はサンダーバードも敦賀駅もガラガラで、子供連れでも9分乗り換えは余裕だった。それでも2,3分くらいしか余裕はなかったけど。

つるぎ@敦賀 そして敦賀からは、新幹線つるぎ富山行きに乗車。延伸に合わせて増備されたこともありW7系。まだ新車の匂いがしたから、延伸に合わせて増備された編成なのだろう。北陸ロマンを聞きながら金沢へ。

そして金沢に到着。確かに敦賀から先はかなり速くなった。大阪からだと、乗り換え含めると微妙だけど・・・。

というわけで、北陸新幹線延伸区間を乗り潰し、JRを再完乗。先日の民鉄再完乗と合わせて、何度目かの国内完乗を果たせた(もう数える気もない)。

駅直結のホテルにチェックインしてから夕食。長男氏の希望でゴーゴーカレー。これが美味い。

というわけで北陸までやってきた。久しぶりの次男氏は「お家帰りたい」を連発しているが、明日からも旅は続く。

2024年02月12日

和歌山旅行〜2日目(最終日)

旅行2日目。ホテルで朝食をとって一休みしてから出発。

283系くろしお@和歌山 まずは、今となってはいつ引退するか分からない283系(オーシャンアロー編成)くろしおに乗車して南下。今はオーシャンアローとは名乗らず、287系や289系と同じくろしおとしか言わないけど。

283系車内 乗るのは先頭のグリーン車。旅行を思い立ったのが数日前だったけど、一人がけの方の一番前の席1Dは空いていたので、そこと2列目の二人席を取って、子供たちは二人で1D席に座らせる。座制が立派なこともあり、2列目からだと見づらかったけど、子供たちは前面展望を堪能していた。

残念なことに、今はもう振子は使っていないらしいので、カーブを車体傾斜させての高速走行は見えなかったけど、それでも大きな窓から見る前面展望は最高だ。

なお、長男氏は折角のマニア席にもかかわらず、ここで午前睡w

御坊駅 くろしおに45分ほど乗って、御坊駅で下車。しばらくすると、途中で追い抜いた225系4連の普通がやってきた。この当たりはすべて227系かと思っていたけど、223/225系も普通運用に入っているのだな。

紀州鉄道@御坊 御坊で、日本一短いローカル私鉄と言われる紀州鉄道に乗り換え。元信楽高原鉄道のKR205で、ボロボロの線路を徐行運転で走っていく。15km/h制限等も多く、全線がJR西の中国地方ローカル線のようだ。

紀州鉄道@西御坊 わずか8分の旅を終え、終点の西御坊に到着。折り返しの時間があるので、駅周辺を散策。コンビニや青果店があったので、少し買い物をして、次の列車で折り返し。

283系くろしお@御坊 御坊で昼ご飯を食べてから、再び283系くろしおで和歌山へ戻る。時間的に、朝乗ったくろしおが白浜で折り返してきたのだろう。今度はパノラマグリーン車が先頭ではないので、普通車に乗車。

折角なので、普通車の中から3号車を予約して、3号車大阪側にある展望ラウンジへ行く。

283系展望ラウンジ 283系展望ラウンジ2
誰もいなかったので4人でゆったりと使い、大きな窓からの景色を堪能する。この展望ラウンジ、昨日、今日と何列車かの283系を見る限り、誰も使っていなかった。家族連れにはもってこいと思うが、フリースペースという認識がされていないのだろうか?

227系和歌山線@和歌山 和歌山で和歌山線に乗り換え。いつもの227系だけど、王寺まで直通の列車ではなかったので、途中の五条で乗り換えて王寺まで移動。ロングシート+単調な景色。何度乗っても和歌山線は辛い・・・。

王寺からは、大和路快速で大阪に出て、JR神戸線で帰還。久しぶりの旅は楽しかった。

今回の旅行で、子供たちの乗り潰しが以下の通り進展した。

長男氏
JR:55.44%⇒55.88%(+87.6km)
民鉄:37.50%⇒37.54%(+2.7km)

次男氏
JR:21.16%⇒21.61%(+87.6km)
民鉄:15.46%⇒15.49%(+2.7%)

引き続き、強力に乗り潰しを推進していく所存。

2024年02月11日

和歌山旅行〜1日目

1ヶ月旅行のない生活に耐えられなくなった長男氏の強い要望(父も激しく同意)で、旅に出た。今日はJRの支線を乗り潰しながら南へ向かう。

JRゆめ咲線 まずはJR神戸線と大阪環状線を乗り継いで、西九条に出て、JRゆめ咲線で桜島へ。USJへ向かう観光客や家族連れで混雑していたけど、2月の閑散期かつ昼前という時間帯もあり、何とか耐えられるレベルだった。

JR難波行き@新今宮 続いて、桜島線で西九条に戻り、大和路快速で新今宮に出て、JR難波へ。225系増備の玉突きで221系が奈良送りになる見込みで、余命幾ばくもないと思われる201系に乗車。これが最後かもしれない。

南海8000系 JR難波で昼ご飯を食べて、長い地下道を歩いて南海難波駅へ。そして空港急行に乗って、羽衣までショートカット。関西では珍しい日立インバータのいい音(JR西のはなにか違う・・・)を堪能しながら羽衣まで移動。

羽衣線@東羽衣 そして羽衣駅前のJR東羽衣駅へ行き、阪和線東羽衣支線に乗車。ここも225系になっていた。正直昼間は4両は過剰だと思うけど、227系をここまで持ってくるよりは、車両運用面でコストがかからないのかな。

和歌山市 鳳から紀州路快速で和歌山に出て、最後は紀勢本線の最後の区間、和歌山市行きに乗車。ここは227系2連。和歌山市駅でめでたい電車を眺めながら図書館併設のスタバへ行ってお茶をして、再びJRで和歌山駅まで帰る。

駅近くのホテルにチェックインして、本日の行程終了。最後は、折角和歌山に来たので、みんなで和歌山ラーメンを食べてきた。

18きっぷシーズンを避けたので大分楽だったけど、大阪市内はやっぱり混雑していたな。そして似非18きっぷ旅行の苦行に次男氏が耐えられない場面が何度か見られた・・・。(長男氏はさすがに慣れたものだった)

何はともあれ、あとは明日も乗り鉄をして帰るだけだ。

2024年01月08日

北陸旅行〜3日目(最終日)

今日は旅行最終日。朝食をとってホテルをチェックアウトしてから出発。

朝起きると雪が降っていたので、駅前です腰だけ雪遊び。まだ降ったばかりなので、人が亜歩いていないところはきれいな雪が残っていた。長男氏が喜んで雪に突っ込んで行っているけど、今回は雪用の靴を履いてきていないけど大丈夫か?と思っていたら、やはり染みて冷たいらしい・・・。

521系@金沢 気を取り直して出発。まずは帰る前にもう一乗り、ということで、普通列車に乗って西金沢へ。521系4連で、225系顔と223系顔が連結していた。225系顔に223系の窓配置がどうにも違和感・・・。

北陸鉄道@新西金沢 西金沢に着くと、駅前の北陸鉄道石川線の新西金沢駅があるので、そこから石川線に乗車。石川線は、新西金沢が北陸本線と接している以外は他路線との接続がなく、かつ新西金沢が途中駅なので、乗り潰しが大変。

北陸鉄道@鶴来駅 まずは新西金沢から二駅の野町まで行って、折り返しで反対側の終点、鶴来まで乗車。鶴来まで来ると結構雪が降ってきて、道ばたにも少し積もっていたので、駅前で長男氏がまた雪遊び。足が冷たそうなんだけど・・・

鶴来から再び新西金沢に戻ると、JR西金沢駅へ行って、北陸本線で金沢へ戻る。金沢駅で昼ご飯を食べて(長男氏の希望で3日連続ゴーゴーカレー)、今度は北陸鉄道浅野川線を乗り潰し。

北陸鉄道@北鉄金沢 金沢駅前の地下にある北鉄金沢駅へ行くと、元東京メトロ03系の列車が止まっていた。浅野川線の電車は、今は全部これになっているようだ。この電車に乗って終点の内灘まで行って、すぐに折り返して戻ってきた。

金沢へ戻ると、帰りのサンダーバードまで時間があるのでスタバでお茶。そのあと少しお土産を見たり、被災地支援のためのと醸造わいんをお土産に買ったりしてから、改札を通ってホームへ向かう。

681系サンダーバード@金沢 今日乗ったのは、福井、京都、新大阪、にしか止まらない速達のサンダーバード30号。683系0番台+付属編成+付属編成の12両編成というところまでは調べが付いていたが、期待を込めてモハの11号車を予約していたら、見事に681系付属編成が来た。

681系サンダーバード@金沢2 681系に乗るのはこれが最後になるかもしれないので、ちゃんと681系が来てよかった。これで両先頭車ともに流線型の、王道のサンダーバードでかつ速達タイプと、最後に乗るには申し分ない。

最速列車ではないが、それでも表定速度は100km/hを超え、3時間近く乗るので乗り応えがある。

金沢から2時間39分の旅を終え、終点の大阪駅には定刻通りに到着。すぐに新快速に乗り換えて帰還。

というわけで、楽しかった旅行もこれで終わり。元々はのと鉄道に乗りに行く予定だったけど、地震の影響で急遽2日目の行先を富山に変更。本当に行けるかギリギリまで見極めたけど、無事に旅行できてよかった。

今回の旅行で、長男氏の乗り潰しが以下の通り進展。

JR:55.17%⇒55.44%(+52.5km)
民鉄:36.00%⇒37.50%(+117.8km)

今年も引き続き。強力に乗り潰しを推進したい。

2024年01月07日

北陸旅行〜2日目

旅行2日目。ホテル提携のカフェで朝食をとって出発。

あいの風とやま鉄道@金沢 まずはIRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道を乗り通して富山へ。車両はあいの風とやま鉄道の521系。朝は雨だったけど、金沢駅を出発する頃には雪に変わっていて、雪の中峠を越えて富山へ。

富山地鉄@電鉄富山 富山で地鉄に乗り換えて、不二越線・上滝線経由で岩峅寺まで移動。車両は14760形。昭和54年製の年季の入った車両で、雪交じりの雨が降る中岩峅寺へ。

富山地鉄@岩峅寺 岩峅寺で折り返し立山線経由の電鉄富山行きに乗り換え。元京阪3000系の10030形。なお、この先立山までと宇奈月までの本線は、立山黒部アルペンルートや黒部峡谷鉄道が開業している夏期シーズンに来ないと意味がないので、今回は乗り潰さない。

富山駅に戻ったところで昼食。富山駅のラーメン屋で食べたら美味しかったようで、長男氏も大人のラーメン一杯と餃子を完食していた。

富山地鉄@南富山駅前 昼食後は、市内線のうち長男氏がまだ乗っていない南富山駅前までを乗り潰し。帰りは新しい電車に乗りたいと言うので、低床車両が来るのを待って乗車。再び富山駅に戻る。

富山駅に戻ると、次の列車まで時間があるので、スタバでお茶。今日は寒いので、温かいコーヒーが身に染みる。

かがやき@富山 帰りは、最初は普通列車で帰ろうと思っていたけど、折角なのでかがやきに乗車。運良くW7系が来た。W7系の車内放送のメロディも北陸ロマンなのだな。サンダーバードとといういつしているし、敦賀延伸でも変わらないのかな?

かがやきはなぜか9分遅れできたけど、金沢到着時は7分遅れまでに回復。そして、富山ー金沢は約20分と、やっぱり近い。

サンダーバード@金沢 さてホテルに戻ろうかと思いきや、金沢駅の新幹線改札内にサンダーバードのモックアップが。運転席も付いていて、子供が遊べるように。運転台は本物のを持ってきたようでレバー類も動いた。長男氏が気に入って、1時間くらい遊んでいたw

長男氏が満足した後は、ホテルに一旦帰還。一休みしてから夕食。金沢ゴーゴーカレーが気に入ったようで、連日食べに行っている。

というわけで、旅行2日目が終了。明日は少し乗り鉄をしてから帰るだけだ。

2024年01月06日

北陸旅行〜1日目

今年初めての旅立ち。まずは朝食をとってJRで大阪駅へ。

サンダーバード@大阪 大阪からは、あと少しで見られなくなる金沢行きの特急サンダーバードに乗車。683系4000番台の9連。ほぼ満席で、外国人客も多い。このまま金沢まで行きたくなるが、今日は福井で下車。

約1ヶ月半ぶりの福井に降り立つと、まずは昼ご飯を食べて、嫁氏に言われていた羽二重くるみをお土産に買う。

九頭竜線@福井 福井からは、九頭竜線を乗り潰し。キハ120単行で、終点の九頭竜湖まで。ここもかなりのローカル線だけど、時期が悪く18きっぱーで満員状態。何とかロングシート部には座れたけど、途中からは運転席横でかぶりついて前面展望を楽しむ。

九頭竜湖駅 そして、多分20年以上ぶりの九頭竜湖駅。この当たりに来ると雪も少し残っている。今日はあいにくの雨(というかみぞれ?)だけど、折り返しの10分の間に長男氏は雪遊びを堪能。

帰りも同じ列車で福井まで。帰りは雪遊びをしていて乗るのがギリギリになったこともあり、完全に座れなかったのでずっとかぶりつき。これはこれで楽しかった。

金沢駅 福井からは、(コロナ禍で臨時扱いになった定期列車ではなく)真の臨時列車サンダーバード91号に乗車。今度は終点の金沢まで。金沢に着くと、先行のしらさぎとの並びが見られた。681系の付属編成はかなりボロボロになっていたけど・・・。

そして駅近くのホテルにチェックイン。本日の行程はここまで。まだ明日以降も続くので、ゆっくりと休みたい。

2023年12月29日

三重旅行〜2日目(最終日)

旅行2日目。ホテルで朝食をとって、一休みしてから出発。まずは松阪駅へ。

特急南紀@松阪 まずは紀勢本線の臨時特急南紀81号に乗車。HC85系だけど、わずか2両編成。帰省ラッシュということもあり、下り南紀は軒並み満席っぽかったけど臨時列車に限っては増結されておらず、車両が足りないのだろうか(定期列車は4両)。コロナ禍に作った車両だからなあ・・・。

久しぶりに紀勢本線を南へ下る。前回乗ったのは20年以上前で、あのときはキハ85系のワイドビュー南紀だったな。もう一度乗りたかったけど、一足遅かった。

パンダくろしお@新宮 終点手前の新宮で降り、昼食を挟んでパンダくろしおに乗車。新しいパンダくろしおが来ないかと子供たちが期待していたが、残念ながら古い方だった。大阪まで4時間以上の長旅が始まる。

昼寝したり景色を眺めたり遊んだりしつつ、次男氏が長時間乗車に耐えられなくなる中(乗車後30分経たずに「早く降りたい」と言っていたが・・・)、すでに日が暮れて真っ暗になる中、大阪駅地下ホームに到着。

時々速度を測ってみたら、阪和線に入ってやっと120km/h出す程度。京都に直通しなくなった今、130km/h対応は必要だったのだろうか?向日町までの回送に必要なのかもしれないが・・・。

新大阪からは新快速と普通を乗り継いで帰還。途中、前の快速が急病人救助の影響で多少遅れたが、無事に帰ってこられた。そしてこれで今年最後の旅行が終わった。

今回の旅行で、子供たちのJR乗り潰しが以下の通り進展。民鉄は変化なし。

長男氏:53.06%⇒55.17%(+411.6km)
次男氏:19.02%⇒21.18%(+419.5km)

引き続き来年も、強力に乗り潰しを推進する所存。

2023年12月28日

三重旅行〜1日目

今日は家族で三重へ旅行。まずは阪神ルートで大阪難波へ出て、昼ご飯とコーヒーを買ってから近鉄電車に乗車。

ビスタカー@大阪難波 今日は長男氏の希望でビスタカーに乗車。座席は2階建て車両階下のグループ席。3人以上のグループでyお役出来るので、次男氏が座るスペースも確保できて楽だ。道中は昼ご飯やおやつを食べたり、コーヒーを飲みながらのんびりと移動。

しかしこのグループ席、ドア横から階段を降りる構造上、ドアが開く度に冷気が降りてくる。仕切りもないので、駅に止まると結構寒い。冬はちょっと辛いかも...

ビスタカーを松阪で降り、ここでもコーヒーを買って次の列車へ。次はJR名松線に乗車。

名松線@伊勢奥津 キハ11系単行で終点の伊勢奥津まで往復。松阪発車後や途中は地元客も乗ってきていたが、終点まで行ったのは我が家以外はマニアしかいなかった。18きっぷだからこんなものだろうか...

終点の伊勢奥津での折り返し時間が30分くらいあったので、駅横の売店でお土産を買ったり、駅のスタンプを押したり。売店で出してくれたお茶(伊勢茶?)が美味しかった。

名松線は今でもタブレット方式で、途中の家城ですれ違い列車とタブレットを交換していた。子供たちにも仕組みを教えてあげたが、どこまで理解できたか・・・。

松阪に帰ってきてから、ホテルにチェックイン。夕食は松阪なので肉でもとホテルから出たところ、近所にあったすき家に長男氏がひかれてしまい、松阪で牛丼を食べることに・・・。残念。

というわけで久々の家族旅行。明日も続く。

2023年11月26日

北陸旅行〜3日目(最終日)

楽しかった旅行も、後は帰るだけ。午後から予定が入っているので、ホテルで朝食をとってから、福井駅から朝のサンダーバードで帰る。

サンダーバード@大阪 683系0番台6両+3両の9両編成のサンダーバード。やっぱり先頭車は流線型の方がかっこいい。それにしても、観光客が多い時期でも9両編成で走らせる列車があるとは。おかげで車内は結構な混雑。

終点の大阪でサンダーバードを降りて、新快速に乗り換えて帰還。午後は近所のイベントに参加。

というわけで、電車の運転体験まで出来た楽しい旅行もこれでおしまい。今回の旅行で長男氏の乗り潰しが以下の通り進展した。

JR:53.06%(変わらず)
民鉄:35.05%⇒36.00%(+74.5km)

引き続き乗り潰しを強力に推進したい。

2023年11月25日

北陸旅行〜2日目

今朝は早めに起きて、ホテルで朝食をとってから出発。ちょうど雨が上がっていたので、スタバでコーヒーを買いつつ敦賀駅へ。途中で長男氏の乳歯が抜けるというハプニングがあったが、無事回収できた。

しらさぎ@敦賀 まずは特急しらさぎで武生へ。しらさぎは681系6連で増結はしていなかった。再び雨が降る中、北陸トンネルを抜けて、20分ほどで次の停車駅武生に到着。

福井鉄道@たけふ新 武生駅からたけふ新駅まで歩いて、福井鉄度に乗り換え。モバイルチケットの福井鉄道・えちぜん鉄道共通一日乗車券を買っておいたので、こちらで乗車。運良く低床電車のフクラムがやってきた。

フクラムで鷲塚針原まで乗り通し・・・ということはなく、イベント参加のため次の北府駅で下車。なおこのフクラム、つり革がカニになっていたりと、子供を楽しませてくれた。

フクラムライナー 共産化したので、福井鉄道が主催する子供向けのフクラムライナー運転体験。最新車両のフクラムライナーを運転できるばかりか、200形の模擬運転や車両工場の見学付き(後ろ二つは大人の方が興味ありそうだけど)。

運転体験 2チームに分かれ、先に200形模擬運転と車両工場見学を行った後、フクラムライナーに乗り込んで順番に運転体験。運転士さんの指導を受けながら、構内で100mほどの運転を2回体験。2回目は少し上手くなっていた。本物の電車を運転できて、子供にはいい経験になっただろう。

最後にお土産をもらって解散。次の電車まで時間があったので、北府駅前のベンチで、買っておいたおにぎりで昼食。イベント中雨が止んでいてよかった。

キーボ@北府 さて、午後からは福井鉄道とえちぜん鉄道乗り潰しのため、次の電車で鷲塚針原まで。今度はえちぜん鉄道のキーボがやってきた。福井駅を経由して、田原町からえちぜん鉄道に入り、終点の鷲塚針原へ。

えちぜん鉄道@鷲塚針原 鷲塚針山で缶コーヒーを飲みながら、次の列車で三国港まで行く。ここの接続はもうちょっと改善できないものかと思うけど、軌道線は遅れがつきものだから、多少遅れてもえちぜん鉄道に影響が出ないダイヤになっているのかな。

えちぜん鉄道@勝山 終点の三国港でそのまま折り返すと、福井口まで行って三国芦原線乗り潰し。福井口から勝山永平寺線で終点の勝山まで乗車。こちらは到着と同時に折り返しの列車が発車するので、30分ほどの折り返し待ち。

駅前の恐竜を見たり、駅のスタンプを押してから帰りの列車に乗車。恐竜博物館帰りの観光客が多数乗っていた。次に来るときは恐竜博物館にも行ってみたい。

帰りの電車に揺られていると、すぐに日が暮れて外は真っ暗になった。夜景を見ながら終点の福井まで乗り通し、えちぜん鉄道も完乗。

福井駅前 そのまま駅前のホテルにチェックイン。夕食を求めて駅前に戻ると、JR福井駅前の動く恐竜像を発見。フクイラプトルとフクイサウルスがにらみ合っていた。しばらく恐竜を眺めてから夕食をとりに行って、コンビニで買い物してからホテルに戻る。

というわけで、今回の旅行最大の目的であった楽しいイベントが終わった。本物の電車を運転する機会は早々なく、長男氏にとってもいい経験になったのではなかろうか。というか、大人も運転してみたいぞ。次は是非親子運転体験を期待したい。

2023年11月24日

北陸旅行〜1日目

今日から(自分だけ)3連休で、楽しい旅行。

サンダーバード@大阪 というわけで、長男氏が小学校から帰ってくると、宿題を片付けてから出発。快速で大阪駅まで出て、サンダーバードに乗り換え。たまには付属編成にと思ったが、運悪く11号車は付随車だった。681系が来ることを期待していたが残念...

ちょうど仕事帰りの嫁氏が大阪駅を通るタイミングだったので、嫁氏に見送られながら出発。そういえば今は車内放送のチャイムも変わっていたんだった。湖西線のトンネルを抜けて高架を走りながら山科駅に入っていくところで、あの暗い感じの音楽が流れるのが好きだったのだけど。

サンダーバドに乗るのは3年あまりぶりだけど、東海道線で快速・普通をごぼう抜きにして、湖西線で飛ばすのはやっぱりいい。しかしあまりにも眠すぎたので、長男氏と2人で寝落ちしている間に敦賀に到着。

サンダーバード@敦賀 というわけで、何年か前の18きっぷ旅行以来の敦賀。日が暮れるのも早くなったので、すでに真っ暗。そして寒い。幸い雨は止んでいたのでそそくさとホテルに向かうも、コンビニに寄っている間にまた雨が降ってきてしまった...

ホテルの大浴場で冷えた体を温めてすっきり。明日に備えて今日は早めに寝よう。

2023年11月05日

関東旅行〜4日目(最終日)

今日は旅行最終日。今日もホテルで朝食をとってから出発。今日は京王線は使わずに、横浜線の快速で町田まで移動。

ロマンスカーGSE@町田 町田からは小田急の特急ロマンスカーはこね(GSE)に乗車。VSEは結局乗れないままだったけど、せめてこちらは普通に走っているうちに乗りたいと思っていたので、ちょうど東京に来た今回乗ってみた。

GSE前面展望 今日乗ったのは、1ヶ月前に頑張ってゲットしたマニア席こと前展望席の最前列。窓が大きいのでよく見える。難点は、今日みたいに天気がいいと日差しがきついこと。午前中の新宿行きはなかなか辛い。

久しぶりにロマンスカーに乗ったけど、やっぱり遅い・・・。時間帯が悪かったのもあるかもしれないが、新百合ヶ丘から各駅停車の後追い⇒経堂あたりから急行の後追い⇒代々木上原から各駅停車の後追いと、ノロノロ運転が続く・・・。

長男氏も「なんか遅くない?」と。普段、新快速やスーパーはくとでかぶりつきしているから、余計そう感じるのだろう。

GSE@新宿 それはそれとして、ロマンスカーらしい前面展望を堪能して、終点の新宿に到着。やっぱり人気があるのか、新宿に着くと、ホームでカメラを構えている人が多数いた。一枚撮るのも大変だった・・・。

新宿からは中央線で東京に出て、京浜東北線に乗り換えて浜松町へ。すると、浜松町到着前に、なんとドクターイエローとすれ違った。折角なのでもう一度みたいし、写真にも撮りたいと思って浜松町で待つことしばし。

ドクターイエロー 予想通り東京から折り返してきた。見ると幸せになると言われているドクターイエロー。長男氏は、実は実物を見るのは初めてなので喜んでくれた。

浜松町からモノレールで羽田空港へ。長男氏の一駅だけの未乗区間を乗り潰すため、無駄に第2ターミナルまで行って、昼ご飯を食べてから連絡通路を歩いて第1ターミナルへ戻る。

お土産を買ってから保安検査を通り、サクララウンジへ。

羽田空港 帰りはJALで伊丹空港まで。もう対象年齢ではない疑惑があったが、誰も入っていなかったのでこどもラウンジでのんびり。以前はあったミッフィーの人形?はなくなっていたが、何もない遊び場で1人楽しそうに遊んでいた。本当にどこででも遊べるな・・・

時間が来て搭乗。D滑走路から離陸して伊丹空港までひとっ飛び。787なので、長男氏はひたすらビデオを見ていた。

伊丹空港からは、モノレールと阪急を乗り継いで帰還。なかなか楽しい旅だった。

というわけで今回の旅もおしまい。今回の旅行の結果、自分と長男氏の乗り潰し状況は以下の通り進展した。ちなみに次男氏もこの連休中にしまかぜに乗って鳥羽まで行っていて、民鉄の乗り潰しが進展している。

父:
JR:100.00%⇒100.00%(変わらず)
民鉄:99.69%⇒100.00%(+24.5km)

長男氏:
JR:52.73%⇒53.06%(+63.4km)
民鉄:31.34%⇒34.95%(+283.6km)

次男氏:
JR:19.02%⇒19.02%(変わらず)
民鉄:14.43%⇒14.96%(+41.5km)

自分は何度目かのJR・民鉄再完乗を果たした。3月に色々と開業する前に間に合ってよかった。そして長男氏は、大手私鉄に結構乗ったこともあり、特に民鉄が大きく進展。

子供たちの完乗までの道のりはまだまだ長そうだ。それまで付き合ってくれるといいのだが・・・。

2023年11月04日

関東旅行〜3日目

ホテルで朝食をとって、今日も乗り鉄に出発。

京王線@橋本 まずは京王線で新宿まで。時間が悪かったのか特急がなく、京王多摩センターまで快速本八幡行きで行って、多摩センター始発の急行新宿行きに乗り換え。車両は9030系⇒8000系。8000系はインバータ換装前の音だったけど、長男氏が先頭車に乗りたがったので音はよく聞けず。

新宿で山手線に乗り換えて池袋へ。久しぶりに新宿乗換をしたけど、やっぱり人が多い。もうコロナ前と変わらないんじゃないかな。

ラビュー@西武池袋 池袋からは西武池袋線の特急ちちぶに乗車。車両は初めて乗る001系ラビュー。前面デザインが独特で、まるで宇宙人のようだ。前から一度乗ってみたかったので、この機会に乗車。

ラビュー車内 ラビューの座席。これも独特のデザインだけど、ゆったりと座れてリクライニングも出来る。シートピッチも広かったので、快適だった。

ラビュー前面展望 今日乗ったのは、最前列のマニア席。飯能で方向転換するまでだけど、前面展望がよく見えた。ただ運転室に障害物が多く、進行方向右側の通路側(飯能方面だと1C)以外はほぼ前は見えないのが残念。

飯能までは前面展望を楽しみ、小腹が空いたところで買っておいたパンで昼食。飯能からは進行方向を変えて後方展望を、と思ったけど、ICEと同じ液晶で曇るタイプの仕切りガラスが曇らされてしまい、後方展望は楽しめず。

終点の西武秩父で降りると、今日は満席だったようで大量の乗客が改札を抜けていく。紅葉シーズンが近いこともあり、かなりの観光客が秩父に押し寄せているようだ。

秩父鉄道@御花畑 西武秩父駅から少し歩き、秩父鉄道の御花畑駅へ。西武秩父と接続する秩父鉄道の駅が秩父でないのは罠。御花畑から秩父鉄道の普通列車で三峰口へ。

SLパレオエクスプレス 三峰口で降りると。踏切からぐるっと回って、転車台のあるSL転車台公園へ移動。しばらく待っていると、熊谷からやってきたSLパレオエクスプレスがやってきた。

転車台 転車台の横でしばらく待っていると、蒸気機関車だけがやってきて、灰をかき出したり、給水したりと、折り返し運転に向けた整備を始める。石炭の補給はなかったようなので、熊谷で往復分詰んでくるのかな?そして整備が終わると、転車台に乗って方向転換。

転車台から去って行ったところで、駅に戻る。今日は天候もよく気温が高かったこともあり、日陰のない公園にいるととても暑かった...

SLパレオエクスプレス@三峰口2 SLパレオエクスプレス@三峰口
というわけで、2001年以来約22年ぶりにSLパレオエクスプレスに乗車。乗ったのは機関車のすぐ後ろの4号車。1号車と4号車にはディーゼル発電機がありうるさいのと、席が悪かったこともあり、窓を開けると発電機の排気ガスが臭くて石炭の香りを楽しめなかったのが残念。

というわけで、列車は熊谷に向けて出発。長男氏は早速車内の記念スタンプを押しに行って、しばらくすると車内販売がやってきたので、お土産のおもちゃとアイスを購入。暑い日に車窓を眺めながら食べるアイスは最高だ。

SLパレオエクスプレス車窓 すでに紅葉が始まっていることもあり、景色がいい。そして気候もいいので、窓を開けて走ると気持ちいい。のんびりと汽車旅を楽しむにはいいタイミングだった。

SLパレオエクスプレス@熊谷 汽車旅を楽しんでいると、2時間あまりの旅路を終えて、終着駅熊谷に到着。SLに別れを告げて、改札に戻り、駅のスタンプを押すとスタンプラリーのノルマを達成で記念のキーホルダー?をもらう。

湘南新宿ライン@熊谷 秩父鉄道の改札を出ると、今度はJRの改札に入り、湘南新宿ラインに乗車。今日も新宿まで乗るので課金してグリーン車。車窓はもうほとんど見えないけど、新宿までのんびりと移動。

京王ライナー@新宿 新宿からは、ちょうどいい時間に運行されているので、京王ライナーで橋本まで帰還。残念ながらリクライニングする新しい車両ではなかったけど、快適に移動。調布を通過するのは、何度乗っても新鮮だ。

というわけで本日の行程も終了。明日は少し乗り鉄をしてから帰るだけだ。

2023年11月03日

関東旅行〜2日目

朝6時過ぎ、おはよう放送で目覚める。列車は定刻通り走行中で、次は横浜に到着。

サンライズ瀬戸 車窓に朝日が差す、この時期の夜行列車独特の夜明け。冬だとまだ暗く、夏だと夜明けが早い。長男氏は昨夜遅かったこともあって、なかなか起きる気配がない。しばらく車窓を眺めて、横浜に到着したところで起こす。

なかなか起きなかったが、何とか起こしてトイレに行って、部屋で少し休んでいると、終点の東京に到着。昨年8月以来のサンライズ瀬戸での上京。

サンライズ瀬戸・出雲@東京 ちょうど8号車だったし、折角なので連結部を見学。一回中を通ればよかったかな。サンライズエクスプレスを眺めながらしてから改札内のパン屋に行って、朝食用のパンを購入。駅ナカはどこも高い...

東京上野ライン@東京 朝食購入後は同じホームに戻り、東京上野ラインの快速ラビット宇都宮行きに乗車。長時間乗るし、ゆっくりパンも食べたいので、課金してグリーン車。しかしここで想定外だったのは、子供用ICOCAにはグリーン券を載せることが出来ず、グリーン券販売機ではじかれた。

仕方ないので、ポイントカードとして持ってきたビューカードに長男氏のグリーン券を登録してそれで乗車。地味に不便だ...

終点の宇都宮で降りて、駅前に出ると今年開業したばかりの宇都宮ライトレールに乗車。

宇都宮ライトレール こちらが宇都宮ライトレール。蜂のような外観のスタイリッシュな電車。これで終点の芳賀・高根沢工業団地まで乗車。乗ってみて分かったけど、最高速度が40km/hのようで、とにかく遅い。そして信号にやたら引っかかる。

車両の設計最高速度は70km/hらしいけど、40km/hでもすでにヨーイング?とおぼしき横揺れが酷い。本当にこれ以上の速度で走れるのか疑問だけど、郊外の専用軌道でも40km/hは酷いと思う。下手するとバスより遅くなっているのでは?という気がするけど(渋滞にハマらないからそうでもないか)、完全新規路線でなぜこんな設計にしたのか...

何はともあれ、残りの未乗区間の一つである宇都宮ライトレールを完乗。再完乗まであと少し。

湘南新宿ライン@宇都宮 芳賀・高根沢工業団地まで往復して宇都宮に戻ると、昼食をとってから今度は湘南新宿ラインの快速に乗車。今回も長時間乗るので、グリーン車課金。のんびりおやつを食べながら食後のコーヒーを飲みつつ、渋谷まで移動。

相鉄@西谷 渋谷で東急に乗り換え。といいつつ、相鉄直通の相鉄車両に乗車。折角なので事前に相鉄車両が来る時間を調べておいた。というわけで、残る未完乗区間の、東急新横浜線、相鉄新横浜線を乗り潰し、民鉄再完乗。これで久しぶりにJR・民鉄完乗状態に復帰した。(来年3月までの期限付き)

小田急@海老名 西谷で海老名行きに乗り換えて海老名まで行って、小田急に乗り換え。小田急が遅れているらしく急行が来なかったので、各停に乗車。なお引退したはずのVSEが、乗客を乗せて車両基地内を行ったり来たりしたあげく、本線に出て小田原方面へ走り去っていった。イベントだろうか。

町田で各駅停車から快速急行に乗り換えて新百合ヶ丘まで移動。さらに新百合ヶ丘から小田急多摩線の各駅停車で終点の唐木田まで乗車。

唐木田 永山か多摩センターで乗り換えたらよかったのだけど、折角なので長男氏の乗り潰しにを優先。帰りは初めて乗る5000形。新車よりも、多摩線にも普通に10両編成の各駅停車が走るようになったことに驚き。

小田急多摩センターまで戻ると、学生時代によく行ったC&Cでカレーを食べる。一番よく行ったのは隣の永山だけど、すでに閉店したらしいので多摩センターで食す。懐かしい味。長男氏もカレーが美味しかったと、あとで教えてくれた。

京王橋本 食後のデザートに、サーティワンでアイスを食べて、懐かしの京王相模原線に乗車。終点の橋本まで移動。8000系はいいですな。車内は新しくなっていたけど、インバータはまだGTOインバータのままだった。

駅前のイオンで晩酌セットを買ってから、ホテルにチェックイン。今日は動かないベッドで寝られる。

明日もまだまだ旅行が続くので、今日は晩酌が終わり次第早めに寝て明日に備えたい。

2023年11月02日

関東旅行〜1日目

今日から長男氏と2人で楽しい旅行。お家で夜ご飯を食べてお風呂に入って一休みしてから出発。

まずはJRに乗って三ノ宮まで移動。

三ノ宮駅 これから乗るのはこちら。日本に唯一残った定期運行の夜行列車、寝台特急サンライズ瀬戸・出雲。そして三ノ宮から大阪方面の最終列車でもある。大阪ばかり並んでいる行先表示に一つだけ東京があるのが、いつ見ても違和感がある。

サンライズ@三ノ宮 早めに着きすぎたのでしばらくホームで待っていると、長男氏がウトウトして寝落ちしそうになる中、ついにやってきた。サンライズ瀬戸を先頭に、長い14両編成で到着。ホーム柵が出来たときに、前2両14号車と13号車はホームドアからはみ出して停車。

サンライズ瀬戸@三ノ宮 今日乗るのは、前側のサンライズ瀬戸。列車が到着すると、ホーム柵が上がってドアが開く。1分ほど遅れて到着したこともあり、すぐに発車するので急いで乗車。三ノ宮から乗る人も意外といたので需要はありそう。(なお今日も満席とのこと)

サンライズ瀬戸シングルツイン 今日のお部屋はシングルツイン。ほとんどが2階建てのサンライズエクスプレスで、数少ない平屋建てかつ2人で乗れる個室。ドアを開けると目の前に二段ベッドが現れる。床面積はシングルとそれほど変わらないなか階段もあるので、かなり狭い。そういえばトワイライトのシングルツインもかなり狭かったかな。

部屋に入り荷物を置くと、列車はすぐに発車。三ノ宮駅から暗闇の中へ走って行く。折角なのでしばらくデッキのドアから外を眺め、最寄り駅を通過するのを見る。

そのあとは夜遅いので、部屋に戻るとすぐに就寝準備。長男氏は下のベッドに横になるとすぐに寝ていた。明日の朝起きられるかが心配だ...

昨年8月の関東・北陸旅行以来1年3ヶ月ぶりのサンライズ瀬戸、夜行列車も8月のEuroNight以来3ヶ月ぶり。乗り心地もよいので、朝までぐっすり眠れそうだ。

2023年09月16日

岡山日帰り旅行

今日は久しぶりに旅行に行きたくなったのと、8月にアンパンマン列車スタンプラリーをしたときに証明印をもらうのを忘れていたので、家族4人で普通列車を乗り継いで岡山まで行ってきた。

まずは快速と新快速を乗り継いで姫路に出て、播州赤穂行きの普通に乗り換えて相生まで。

普通列車@岡山 相生で山陽本線の岡山行きに乗り換え。227系はまだ入っておらず、いつもの黄色い電車。ガラガラではないけど、18きっぷシーズンほどは混んでいないので、何とか4人でボックス席を確保して、岡山までゆったりと移動。

終点岡山で降りて、ついでに岡山のスタンプを押してから、改札でスタンプラリーの証明印をもらう。なお子供たちはこども向けのサービスであるこどもきっぷをもらえた。こどもきっぷに印刷されているQRコードを読み取ると、電車の塗り絵をダウンロードできて、家に帰ってからも楽しめる。

長男氏と2人で来たときにいつも行くイタリアンの店で昼食。ピザとパスタが美味しかった。

MOMO@東山 折角岡山まで来たので、帰る前に路面電車に乗って東山まで往復。往路は古い電車で、帰りは新しい低床電車MOMO。路面電車は珍しいからか、子供たちに人気がある。

岡山駅に帰ってきてからは、お土産を買ってから帰路につく。帰りは赤穂線で帰ることにして、播州赤穂行きの黄色い電車に乗車。

新快速@播州赤穂 終点の播州赤穂で新快速に乗り換え。なおこの新快速は姫路まで8両で運転し、姫路到着時に先にホームに入っている前4両に連結する。運転席後ろにかぶりついて、連結作業を見学。

姫路到着後はまた一番前まで移動して、そのまま三ノ宮までかぶりつき。三ノ宮で快速に乗り換えて帰還。

次男氏が若干あやしい場面もあったが、久しぶりの普通列車での旅も楽しめた。今年の夏は欧州に行ったこともあり18きっぷ旅行ができなかったが、冬にはまた乗りに行きたい。

2023年08月11日

帰省

今日から嫁氏の実家へ帰省。

こだまレールスター@西明石 まずはJRと地下鉄を乗り継いで新神戸へ移動。コーヒーとおやつを買ってから、新神戸からこだまレールスターに乗車。なお写真は西明石停車中に撮影したもの。

レールスター個室 今回乗ったのは、8号車の個室。3人以上で予約できるので。幼児の次男氏含め4人で移動するにはちょうどいい。みどりの窓口でしか予約できないのが難点だけど。なお切符は細長い切符で、自動改札機は通れない。

瀬戸大橋アンパンマントロッコ@岡山 瀬戸大橋アンパンマントロッコ@児島
岡山で大人のお弁当を買って、瀬戸大橋アンパンマントロッコに乗車。子供たちのお弁当は、事前予約していたアンパンマン弁当で、車内で受け取った。

トロッコ車両に乗れるのは児島からなので、岡山から児島までの間でお弁当を食べる。なお、岡山駅で見送った特急南風は、グリーン車の客室まで立ち客が溢れるほどの大混雑。全車指定のトロッコでよかった。

児島についてトロッコ車両に行くと、猛烈な暑さ。辛すぎるので、児島を発車するまで1号車に戻る。児島を出てからトロッコ車両に移動すると、風が心地よかった。特に瀬戸大橋に入ると、風がすずしかった。

子供たちは食後で気持ちよくなってきたのか、途中で寝落ち。そのまま琴平到着まで寝ていた。

南風@琴平 琴平で1時間近く時間があるので、コーヒーブレイクして時間を潰してから、次の特急南風に乗車。こちらはそこまで混んでいなかったのでよかった。

ゆうゆうアンパンマンカー@阿波池田 阿波池田で南風を降りて、徳島行きの特急剣山に乗車。わざわざ阿波池田回りにしたのはこのゆうゆうアンパンマンカーに乗るため。混雑のため南風は遅れていたが、剣山は南風からの乗換を待ってくれてから発車。

ゆうゆうアンパンマンカープレイルーム ゆうゆうアンパンマンカーにはプレイルームがあり、子供たちは乗るなりプレイルームに行って遊び始める。3年ぶりに乗ったけど、相変わらず子供たちは楽しんでいた。

徳島からさらに普通列車に乗り継いで、嫁氏の実家最寄りの駅まで行く。義母が迎えに来てくれていて、嫁氏の実家へ。

最後に鯉さんに餌をあげて、帰省は完了。

2023年07月17日

九州旅行〜3日目(最終日)

今日で旅行も終わり。9時半のフライトなので、ホテルで朝一で朝食をとってから出発。

肥後大津駅から無料の空港ライナーに乗って阿蘇くまもと空港まで移動。長男氏と別切りでチケットを購入していたので、チェックインカウンターで保護者同伴の確認を行ってから保安検査を通過。

熊本空港 2年前に来たときには工事中でプレハブのターミナルだったけど、すでに新ターミナルは完成していて、今日も新しいターミナルから出発。見晴らしもよく、新しくいい空港だ。

搭乗までまだ時間があるので、ラウンジで一休み。熊本空港にはサクララウンジはなく、共用ラウンジだけだけど、保安検査通過後にあるので搭乗前にゆっくり出来る。

出発案内 搭乗口はラウンジのすぐ近くだったので、搭乗時間が近づいたところで搭乗口へ移動する。熊本空港内には至る所にくまモンがいて、出発案内や、搭乗口のモニタにもくまモンがたくさんいる。搭乗が始まると、モニタのくまモンが動いていくなど凝っている。

JAL@熊本 本日の飛行機はこちら。JALというかJ-AirのE170。時間が来て搭乗すると、定刻より5分ほど早く出発。長男氏は離陸中、ホテルが見えないかずっと外を見ていたけど、残念ながら見えなかったようだ。

今日は天気もよく、目的地の伊丹空港まで快適なフライトだった。なお長男氏は離陸後寝落ちし、着陸直前までよく眠っていた。

伊丹空港 というわけで、伊丹空港に到着。ボーディングブリッジではなく、ターミナルまで徒歩移動。天気が悪くなければ、飛行機を間近で見られるのがいい。荷物もないので、そのまま到着ロビーに出る。

迎えに来てくれていた嫁氏、次男氏と合流して、空港で昼食をとってから帰宅。楽しかった旅行もこれでおしまい。

今回の旅行で、父と長男氏の民鉄乗りつぶしが進展。

父  :99.84%⇒99.87%(+2.3km)
長男氏:29.48%⇒30.27%(+61.8km)

後は東急・相鉄連絡線を乗りつぶせば、何度目かのJR・民鉄再完乗を果たせる。来年は鉄道開業が相次ぐので、年内に一度再完乗しておきたいところ。

2023年07月16日

九州旅行〜2日目

旅行2日目。ホテルで朝食をとってから出撃。駅のスタバでコーヒーブレイクをしてから今日の電車に乗る。

西鉄大牟田線@西鉄久留米 最初の電車は、西鉄の特急大牟田行き。3000形の特急が来た。途中までかぶりつきをしていたけど、途中で座席が空いたので転換クロスシートで車窓を楽しむ。

815系@上熊本 終点の大牟田で、JR鹿児島本線の区間快速八代行きに乗り換え。乗車区間は各駅停車だけど。なんとか座席を確保できたので、椅子に座って上熊本まで移動。

熊本電鉄@上熊本 上熊本で、熊本電鉄に乗り換え。くまもんの電車がやってきた。元東京メトロ銀座線の車両で、号車表示とかはメトロ時代のまま残っていた。2両編成だけど、1号車と6号車だった。長男氏はここでもかぶりつき。

御代志駅 北熊本で乗り継いで、終点の御代志まで乗車。線路移転に伴い未乗区間扱いになっていたところを乗りつぶし。これで残りは、東急・相鉄連絡線だけになった。なお北熊本からは、元日比谷線の車両だった。

ちょうど昼時なので、御代志駅前のすき家で昼ご飯。というか、すき家しかなかった。お子様セットもあったので、おもちゃ、ジュース付きで長男氏も満足。

昼食後は駅に戻り、次の電車で藤崎宮前まで乗りつぶしてから、上熊本に戻る。

熊本市電@上熊本 上熊本からは市電に乗車。長男氏がまだ乗っていない、新水前寺駅前から健軍町まで乗りつぶし。時刻表では低床車(変更の可能性あり)だったけど、低床車ではない8800形だった。残念。

九州横断特急@肥後大津 健軍町から新水前寺駅前まで折り返して、新水前寺からJR豊肥本線に乗車。ちょうどいい時間だったのと、駅で待つのが暑すぎたので、九州横断特急で課金ショートカット。指定席は満席だったので自由席にしたけど、最後の座席を確保できた。

といっても、20分ほどの乗車で肥後大津駅で下車。本日の宿にチェックイン。一休みしてから、近くのイオンやドラッグストアにお買い物。なお、長男氏が夕食はホテル近くで見つけた店でステーキを食べたいと言うので行ってみたが、予約で一杯で入れなかった。

飛行機 なお、今日もトレインビューではないけど、熊本空港から離陸する飛行機がよく見えて、離陸した飛行機がちょうどホテルの方へ旋回してくる。これはこれでなかなか楽しい。

というわけで、旅行2日目も終了。明日は朝一の飛行機で帰るだけなので、実質旅行はこれで終わり。飛行機に乗り遅れないようにだけ注意して、明日は帰ろう。

2023年07月15日

九州旅行〜1日目

今日から、3月下旬以来となる長男氏との二人旅。家で朝食をとってから出発。

みずほ@新神戸 まずはJRと地下鉄を乗り継いで新神戸に出て、みずほに乗車。今日から3連休ということもあり、指定席は満席とのこと。駅で買ったコーヒーやジュースを飲んだり、おやつを食べたりしながら、長男氏と2人でまったり移動。

新神戸から2時間ちょっと乗車し、博多で下車。ちょうど昼時なので、前にも行ったことのあるインドカレーの店で昼ご飯。スパイシーで美味しかった。長男氏には甘口を頼んだけど、それでも辛かったらしい...

七隈線@博多 昼食後は、地下鉄乗り場へ行って、今年3月に博多まで延伸した地下鉄七隈線に乗車。ちょうど博多延伸のために導入された3000A系が来た。父は未乗区間の天神南まででよかったが、長男氏は初めて乗るので、終点の橋本まで行って帰ってきた。

基山 博多に戻った後は、JR鹿児島本線で基山まで移動。来たのは813系の区間快速。混んでいて座れなかったのでかぶりつき。と思ったら、南福岡で車両交換をして、そのときに座れた。

甘木鉄道@基山 基山からは甘木鉄道に乗車。列車を待っている間大雨になってちょっと焦ったけど、通り雨だったようですぐに止んだ。長男氏は窓を開けて雨上がりのすがすがしい風を受けて、ローカル線の旅を楽しんでいた。

西鉄甘木線@甘木 終点の甘木で西鉄甘木線に乗り換え。しかし乗り換え時間を見誤って、乗る予定の列車が目の前で発車。仕方なく30分待って、次の電車に乗車。7000形2両編成の大牟田行き。これで途中の西鉄久留米まで移動。

西鉄久留米で降りて、今日の宿にチェックイン。残念ながらトレインビューの部屋ではなかったけど、ホテルで一休みしてから夕食の買い出し。

明日も旅は続くので、明日に備えて早めに寝よう。

2023年05月20日

藍よしのがわトロッコ

今日は、折角徳島に帰ってきているので、徳島線で走っている藍よしのがわトロッコに乗りに行ってきた。徳島駅までは路線バスで移動し、地元に貢献。

特急剣山@徳島 下りは一杯で取れなかったので、まずは特急剣山で阿波池田へ。ゆうゆうアンパンマンカーを連結いていたのでそちらに乗りたかったが、さすがに前日ではすでに満席だった。仕方なく自由席に乗車。

特急剣山車内 マニア席に座りたかったけど、出遅れてこちらは取れず。ちょうど昼時の出発なので、徳島駅で買ったおにぎりやパンでお昼ご飯。食べ終わると、子供たちはデッキに出てかぶりつき。キハ185は前面展望がいいので、子供も楽しめる。

終点の阿波池田で降りて、少し時間があるので駅前の公園で一遊び。目的の藍よしのがわトロッコがホームを入れ替えられているのを見てから、駅に戻る。

藍よしのがわトロッコ@阿波池田 藍よしのがわトロッコ@阿波池田2
というわけで、藍よしのがわトロッコに乗車。キハ185+キクハ32の、四国で定番となったトロッコ列車。下りは満席だったみたいだけど、上りはガラガラだったのでゆったりと座れた。ゆうゆうアンパンマンカーを見送ってから出発。

藍よしのがわトロッコ車内 空いているので、特に長男氏は景色にあわせて席を移動してトロッコ列車を堪能。気候もちょうどいいので、最高のトロッコ日よりだ。一人だったらビールでも飲みたいところ、ぐっと我慢。なおトロッコ乗車中、係の人がずっと放送で観光案内をしてくれていた。

心地よいので、長男氏も次男氏も途中で寝落ち。トロッコ乗車区間は石井までなので、石井駅到着後にキハ185の方へ移って、徳島まで乗車。石井からは通常の速度で走行するので速い。

徳島駅からは、再び路線バスで嫁氏の実家へ戻る。帰り際に、放流されている鯉さんに餌をあげる。そして夜外に出たら、また蛍が何匹か飛んでいた。田舎はいいなあ。

ちなみに、今日またアンパンマン列車のスタンプラリーの台帳をもらったので、また集めないと行けないのだろうか・・・。

2023年03月26日

岡山旅行〜2日目(最終日)

今日は旅行2日目、かつ最終日。ホテルで朝食をとってから出発。

La Malle de Bois@岡山 まずは課金してさらに西へ。観光列車のLa Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボア)に乗車。213系を改造した列車で、前から気にはなっていたけど18きっぷで乗れないこともあり、なかなか乗る機会がなかった。今回は奮発して乗車。

La Malle de Bois車内 車内は片側に2列のリクライニングシート、反対側に窓を向いたカウンター席が並んでいて、折角なのでカウンター席を予約。最初椅子の回し方が分からなくて、座ったり立ったりが大変だったけど、椅子下のレバーで回ることが判明。

発車すると、2号車の売店に行ってコーヒーとお土産を購入。あとは座席に戻ってまったりと過ごす。213系で前がよく見えるので、長男氏はしばしばかぶりつき。

ラマルおのみちで、終点の尾道まで乗車し、そのまますぐに折り返し。すぐに上りホームに渡ると、予定より一本前の列車に間に合ったので、それに乗車。相生行きで、このまま乗って帰ってもよかったけど、岡山でお土産を買う約束をしていたので、岡山で下車。

115系@岡山 岡山で少しお茶してから、予定していた播州赤穂行きに乗車。帰りは乗り継ぎがいいので、いつも通り赤穂線経由で。終点の播州赤穂で姫路行きに乗り換え、姫路で新快速に乗り換えて帰還。なお新快速は225系Aシート連結の列車だった。

今回の旅行で、長男氏の民鉄乗りつぶし外貨の通り進展。(JRは進展なし)

民鉄:27.75%⇒27.91%(+12.0km)

乗りつぶしが進展してくると、どうしても一回の旅行での乗りつぶしペースが鈍化してくるが、引き続き協力に乗りつぶしを遂行したい。

2023年03月25日

岡山旅行〜1日目

今日から春の18きっぷ旅行第3弾。朝食をとってから、長男氏と2人で出発。

225系@姫路 まずは快速と新快速を乗り継いで、姫路まで出て、姫路から普通播州赤穂行きに乗車。先のダイヤ改正で、いつもの播州赤穂乗り継ぎが大幅改悪されていて、岡山到着が30分以上遅くなってしまうので、今日は相生で乗り換え。ギリギリ2人で座ることができた。

115系@岡山 岡山で昼食をとってから、さらに西へ。普通列車の金光行きに乗車して、倉敷まで移動。運転席の窓が高くて前が見えないので、長男氏に抱っこをせがまれて辛かったorz

水島臨海鉄道@三菱自工前 倉敷からは、水島臨海鉄道を乗りつぶし。水島臨海鉄道のダイヤ改正が、JTB時刻表3月号に反映されていないことに数日前に気づいたのだけど、元々乗ろうと思っていた列車が水島止まりに変更されていたので、慌てて一本前に変更した。危なかった。

無事終点の三菱自工前まで行って、次の列車で倉敷まで折り返し。倉敷から、伯備線の普通岡山行きに乗って、岡山に戻る。ちょうどいい時間だったので、一旦ホテルにチェックインして荷物を置いてから、再び街に繰り出す。

岡山電気軌道@清輝橋 今度は、岡山電気軌道に乗る。今日は、長男氏がまだ乗っていない、清輝橋線を乗りつぶし。終点の清輝橋まで行ってそのままとんぼ返り。

これで本日の行程は終了。明日は少し遠出をしてから帰る予定。

2023年03月11日

桜井線乗りつぶし

青春18きっぷが1枚余るので、あまりお得感はないけど、先週のリベンジに行ってきた。今日は日帰りなので、長男氏だけでなく次男氏も連れて行った。

みやこ路快速@京都 まず普通と新快速を乗り継いで京都まで出て、みやこ路快速に乗り換え。お昼ご飯を挟んで、かぶりつきながら奈良まで移動。

227系@奈良 奈良からは、桜井線の高田行きに乗車。久しぶりに乗る緑の227系。子供たちは、前でかぶりついたりしつつ、高田まで移動。高田で和歌山線の普通に乗り換えて、王寺まで戻る。

大和路快速@王寺 王寺で大和路快速に乗り換え。子供たちに、このまま大阪駅まで戻るか、久宝寺でおおさか東線に乗り換えるか聞いたら、おおさか東線を選んだので、久宝寺で乗り換え。おおさか東線で新大阪へ戻る。

新大阪でお土産コーナーを覗いてから、新快速に乗って帰ってきた。

今回の乗りつぶしで、子供たちのJR乗りつぶしは以下の通り進展した。

長男氏:52.33%⇒52.54%(+40.9km)
次男氏:17.51%⇒17.98%(+90.6km)

引き続き、協力に乗りつぶしを遂行したい。

2023年03月05日

中部旅行〜3日目(最終日)

旅行3日目。今日もホテルで朝食をとってから出発。

近江鉄道@近江八幡 まずは近江八幡から、近江鉄道の普通八日市行きに乗車。長男氏は相変わらず運転席の後ろでかぶりつき。ローカル線の旅を楽しむ。

近江鉄道ミュージアム 八日市駅での乗り継ぎ時間が少しあったので、駅の中をうろうろしていたら、近江鉄道ミュージアムなるものを発見。改札内にあり、きっぷを持っていれば自由には入れるようだ。中は近江鉄道の簡単な展示のほか、子供が電車のモックアップに触れられるコーナーがあった。

近江鉄道@八日市 乗り換え時間の間だけなので、少し遊んだところでホームへ戻る。今度は米原行きに乗車。ここは一昨日も乗った区間。次の乗換駅までしばしかぶりつき。

近江鉄道@高宮 今日は途中の高宮で降りて、多賀大社前行きに乗換。この多賀線、米原方面との接続はいいのだが、八日市方面との接続がべらぼうに悪く、高宮で結構な待ちぼうけ。そして多賀線の電車で多賀大社前まで行き、すぐにとんぼ返り。

高宮ですぐに米原行きに乗り換え。今日は米原までは行かず、途中の彦根で降りる。

新快速@彦根 彦根からは新快速に乗車。一路西へ。このまま帰ってもよかったが、もう少し寄り道もしたいので、途中の京都で下車。駅の中で昼ご飯を食べて次の列車へ。

みやこ路快速@京都 次は奈良線のみやこ路快速に乗車。しかしここで、長男氏がまた新快速に乗りたいと言いだす。何とかなだめてみやこ路快速に乗って、奈良へ向かう。

しかし奈良が近づくと、再び長男氏が新快速に乗りたいと言って聞かなくなる。このまま桜井線を乗りつぶそうと思っていたが、断念して乗ってきたみやこ路快速でそのまま京都へ折り返す。

京都から新快速に乗ってそのまま帰宅。とほほ。桜井線は、来週また出直すことで長男氏と合意した。

今回の旅行で、長男氏の乗りつぶしが進展。今回は民鉄メインで、JRは新垂井線だけ。

JR:52.26%⇒52.33%(+13.8km)
民鉄:25.13%⇒27.80%(+209.1km)

18きっぷで行ける近場は大分乗りつぶせてきたので、伸び悩んできたかも。もう少し遠くにも行きたいが、海外旅行との両立は難しい...

2023年03月04日

中部旅行〜2日目

旅行2日目。ホテルで朝食をとってから出発。

名鉄@金山 まずは名鉄に乗って新鵜沼へ向かう。パノラマスーパーなので、一番後ろの席も考えたが、残念ながら空いていなかったので、先頭車でかぶりつき。しかし、長男氏早くも力尽きて午前睡。

キハ75@鵜沼 終点の新鵜沼に着くと、一旦改札を出てJRの鵜沼駅へ行く。ここから高山本線の普通に乗って美濃太田まで。キハ75系が来た。ちょっと豪華な車内に入ると、長男氏が「座席予約してるの?」と聞いてきた。特急か何かと思ったのかな。

ながら@美濃太田 美濃太田からは長良川鉄道の乗りつぶし。今日乗るのは観光列車のながら。2両編成で、内1両は食事付きプランを楽しめる車両。今日乗るのはビュープランの、座席だけ予約した車両。

ながら車内 こちらがながらの車内。定員制で、コロナのため人数を絞っているらしいので、4人席に2人で座れてゆったりと過ごせた。発車してから、車内の売店でコーヒーを買ったり、長男氏にグッズを買ったり。メニューがないので、ちょっと買いにくいかも。

ながら@大矢 ながらも含めて、長良川鉄道の車両にはトイレがないため、途中何度かトイレ休憩的な停車がある。ながらは大矢駅でもしばし停車。時間があるので、トイレに行ってから写真を撮ったり。

ながら車内2 大矢停車中、食事付きプランの車両も見ていいと案内があったので、車内をちょっと見学。雰囲気は大体同じかな。

豪華な車両に乗ったが、長男氏は運転席の横でかぶりつくのが一番楽しいようで、途中からずっとかぶりついていた。このタイプの気動車は、前がよく見えるのがいい。会社によっては運転席の横は立ち入り禁止のロープが張られていたりするが、長良川鉄道は貫通扉まで行ってかぶりつかせてくれる。子供の頃は、よくJR四国のキハ32や1000形でこういうかぶりつきをしていたので懐かしい。

ながら@北濃 ほとんどの乗客は途中の郡上八幡で下車。後ろの食事プラン用車両を切り離して、人の少なくなったながらで終点の北濃まで乗車。折り返しの列車まで時間があるので、駅前に出たら公園があったので、長男氏はそこで遊ぶ。

本当は帰りもながらに乗って、郡上八幡からスイーツプランで帰りたかったが、ビュープランが団体予約のため取れず、郡上八幡まで行く手段がないから諦めた。しかし今日聞いたところによると。団体客は郡上八幡から乗るみたいで、北濃発車時点では乗客ゼロだった。せめて区間指定できれば、もう少し売り上げも伸ばせて、乗客も往復乗れて双方ハッピーな気がするのだけど...

普通美濃太田行き@北濃 雪が少し残る中、公園で遊んだり転車台を見に行ったりして時間を潰し、帰りの列車に乗る。なお北濃駅で食事できるところがないリスクが高いのでパンを買ってきたけど、実際には食事処があり、今日も開いていた。

長男氏は、帰りの列車でも運転席横の貫通扉でかぶりつき。帰りも途中何度かトイレ休憩的停車があったので、そのたびに駅舎に行って駅スタンプを集める。昨日、大垣にも名古屋にもなく、JR東海は駅スタンプを止めているみたいだったけど、長良川鉄道は健在。

特急ひだ@美濃太田 終点の美濃太田から、特急ひだに課金。今月のダイヤ改正でHC85系に置き換わる、キハ85系の大阪行きのひだ。昨年夏にひだに乗ったときはHC85系だったので、キハ85系に乗るのも久しぶりだ。

ひだ切り離し@岐阜 美濃太田を出てほどなくして、岐阜に到着。ここで大阪行きのひだ36号と、名古屋行きのひだ16号の切り離しを行う。ひだ16号の方が先に発車するので、ホームに降りて、切り離し作業を見学。

一旦切り離した後、扉を閉じたひだ36号が少し前に進んで離れてドアを再度開ける。連結器はつながった状態で、どちらかが先に発車してそのまま解列するというのがよくある切り離しだと思うけど、発車前に一回離すというのが面白い。

ひだ16号を見送ると、すぐにひだ36号も発車するので慌てて飛び乗る。岐阜の次は大垣に止まり、ここから新垂井線を通る。下り特急しか通れないので、ちょうどこの機会に乗っておく。

特急ひだ@米原 東海道最大の難所、関ヶ原を超えた米原で課金終了。このまま大阪まで乗って帰ってもよかったけど、もう少し寄り道したいのでここで降りる。

近江八幡 米原から高槻から快速の普通に乗って、近江八幡で下車。今日の宿はこちら。夜も遅いので、駅前で夕食を食べて、コンビニによって晩酌セットや水を買ってからホテルにチェックイン。

ラッキーなことに、トレインビューの部屋。しかし防音性がイマイチで、ちょうど線路の継ぎ目もあって、夜中も貨物列車が通ると結構音が響いていた。まあこれくらいなら余裕で寝れるけど。

というわけで、旅行2日目終了。明日は少し寄り道をしながら帰る予定。

2023年03月03日

中部旅行〜1日目

春の青春18きっぷシーズンになったので、長男氏と恒例の旅行。

Aシート まずは芦屋に出て、課金して新快速のAシートに乗車。18きっぷだとチケットレスが使えないので若干割高だけど、通勤時間帯でもゆったりと座れるのでいい。

草津線 草津で降りて、草津線に乗り換え。今度は緑一色の113系4連。空いていたのでボックス席を確保して、貴生川までのんびりと移動。座席は確保したけど、長男氏は一番前に行ってかぶりついていた。

近江鉄道@貴生川 貴生川からは、近江鉄道の米原行きに乗車。ロングシートで眠気を誘う路線で、最初は運転席の後ろにかぶりついていた長男氏も、力尽きて寝落ち。まあそなるよな...

313系@米原 終点の米原で東海道線上りの大垣行きに乗換。18きっぱー泣かせで有名な東海道の難所関ヶ原越えも、新快速と接続しなくなった普通はガラガラだった。そのうち2両にならないといいけど...

313系@大垣 終点の大垣で、新快速を一本見送ってコーヒーブレイクをして、次の快速に乗車。こちらも米原からの接続がないと、楽に座れる。時間に余裕があれば、こうやって時間をずらして乗るといいのかも。

次は途中の名古屋で下車して、地下鉄東山線に乗り換え。終点の藤が丘で下車。

リニモ前面展望 リニモ@八草
藤が丘からは久しぶりにリニモに乗車。浮いているから、動きが滑らか。長男氏に「どうやって浮いているの?」と聞かれたり。昔勉強していてよかった。子供に理解できる説明が出来たかはわからないけど。

愛知環状鉄道 終点の八草で、愛知環状鉄道に乗り換え。高蔵寺行きの普通に乗車。この列車もボックス席を確保できたが、長男氏は運転席の後ろにかぶりついていた。

315系@高蔵寺 高蔵寺からは普通名古屋行きに乗車。ここで初めての315系に当たる。インバータ音も聞きたかったが、長男氏が先頭車を譲ってくれず、また次の機会に。

城北線@勝川 そのまま名古屋までは戻らず、途中の勝川で降りて東海交通事業城北線に乗車。名古屋近郊で、気動車ののんびりした旅を味わう。

終点の枇杷島で普通に乗り換えて名古屋に戻り、晩酌用のお酒を仕入れて今日の宿場町の金山まで移動。全国旅行支援のクーポンがホテル最寄りのコンビニで使えず少し遠出する羽目になったりしたが、ひとまず今日の行程は終了。

旅行はまだまだ続くので、明日に備えて今日は早めに就寝。

2023年01月09日

広島旅行〜3日目(最終日)

今日は旅行最終日。今日もホテルの喫茶店で朝食をとってから出発。

普通白市行き@広島 まずは普通白市行きに乗車。広島始発ではないこともありそこそこ混んでいたが、無事に座席をゲットし、のんびりと東へ向かう。終点の白市までは行かず、途中の瀬野で下車。

スカイレール 目的は廃止が決まったスカイレール。ロープウェーとモノレールとリニアモータを組み合わせたような不思議な乗り物で、その特殊性も維持の困難さにつながったのだろうか。瀬野駅横のみどり口から山を登ったみどり中央まで往復。

瀬野駅に戻ると、時間が悪く、しばらく糸崎行きはない。瀬野駅周辺にはコンビニも見当たらないので、とりあえず白市まで移動。終点ならコンビニくらいあるだろうと思ったが、浅はかだったorz

普通糸崎行き@白市 長男氏がお腹空いたというので、少し早いが広島駅で買ってきたパンを、駅前のベンチで食べる。そして次は糸崎行きの普通に乗車。今度は混んでいたので、先頭車でかぶりつき。峠を越えるので、景色がいい。

普通福山行き@糸崎 終点の糸崎で、福山行きに乗り換え。てっきり黄色い電車が来るのかと思いきや、まさかの227系。福山まで入っているとは知らなかった。確かに広島県だけど。今度は4両なので混んでいたけど、ギリギリ座席をゲット。福山まで座って移動。

普通岡山行き@福山 福山で少し時間があるので、スタバでコーヒーを買ってから岡山行きに乗車。今度は正真正銘の黄色い電車。実は一昨日播州赤穂から乗った福山行きの折り返し。今度も無事座席をゲットしたので、コーヒーを飲みつつまったり移動。

岡山で下車して、少し時間があるので駅前をブラブラして、ホームに戻る。今度は赤穂線の播州赤穂行きに乗車。今度も黄色い電車。しかしボックスシート。未だに岡山でボックスシートの115系が残っていたことに驚きつつも、1ボックス確保できたのでよかった。

新快速@播州赤穂 終点の播州赤穂で、新快速に乗り換え。先頭車にかぶりついて、姫路での連結作業を体験。前に4両連結されたので、また先頭車へ。そして快速に乗り継いで帰還。

フィンランド旅行を間に挟んでの、冬の18きっぷ旅行だったけど、やっぱり旅はいい。春もまた長男氏と旅に出よう。4月から小学校に入るので、夏以降どうするかが悩ましいが...

今回の旅行で、長男氏の乗りつぶしが以下のように進展した。

JR:51.12%⇒52.26%(+223.5km)
民鉄:24.84%⇒25.13%(+22.3km)

引き続き乗りつぶしを強力に推進したい。

2023年01月08日

広島旅行〜2日目

旅行二日目。ホテル内の喫茶店で朝食をとってから出発。広島駅のスタバでコーヒーを買ってからホームへ。

快速シティライナー@広島 まずは快速シティライナー岩国行きに乗車。数少なくなった広島地区の快速列車で、当然227系。広島市発なので余裕で座席を確保できたが、結構混んでいた。宮島に行く外国人観光客も結構乗っていた。

岩徳線@岩国 終点の岩国で、岩徳線の普通列車に乗り換え。今度はキハ40の単行。こちらもそれほど混んでおらず、余裕でボックス席を確保。と思いきや、途中どんどん乗客が増えていって、立ち客も出ていた。ローカル線と思って侮っていた。

普通岩国行き@徳山 終点の徳山で山陽線回りの岩国行きに乗り換え。今度は下関の115系4連。2つドアの3000番台。混んでいたが何とか座席を確保し、昼ご飯のパンを食べつつ岩国まで移動。

普通白市行き@岩国 岩国で普通白石行きに乗り換え。ここからは227系で、編成も比較的長めなので、よく空いている。少しの間だけどゆったりと移動する。

広電@広電宮島口 帰りは宮島口で降りて、広電に乗り換え。駅に着くと、たまたま新しいGreen mover APEXが止まっていたので、それに乗車。運転席後ろでかぶりついて、途中からマニア席をゲットし、広島駅まで戻る。

広島駅の土産屋に寄って、嫁氏と次男氏へのお土産を買ってから、ホテルに戻る。夕食を取って、今日はゆっくりと晩酌。

さて、楽しい旅も明日で終わり。明日は少しだけ寄り道をして帰るだけだ。

2023年01月07日

広島旅行〜1日目

今日から楽しい旅行。というわけで、長男氏とともに出発。

普通播州赤穂行き@姫路 まずは快速と新快速を乗り継いで姫路まで移動。姫路から普通播州赤穂行きに乗車。大抵223系が来るけど、今日は珍しく225系100番台。予定より一本前の列車で来たので、余裕で座ることができた。

相生で乗り換えることも考えたが、山陽線回りの岡山行きはすでにほぼ満席の状態だったので、諦めて終点の播州赤穂まで。播州赤穂で赤穂線経由の福山行きに乗り換え。長男氏はここで午前睡。

途中岡山で降りて昼食。岡山での昼食は、恒例となっているイタリアンの店でピザとパスタ。これが美味しい。

普通糸崎行き@岡山 岡山からは、普通糸崎行きに乗車。今度は117系。すでに混んでいて、ボックス席しか空いていなかったが、何とか座れた。昼食後に電車に揺られて、ウトウトしながら福山まで移動。

普通府中行き@福山 福山で福塩線に乗り換えて、普通府中行きに乗車。105系2連のワンマン列車。先ほどの普通で一眠りして元気が出たのか、長男氏は運転席の後ろで府中までかぶりつき。

普通三次行き@府中 終点の府中で、さらに普通三次行きに乗り継ぎ。今度はおなじみのキハ120系1連。今度は何とかボックス席に座ることができた。所々雪も残る中、ローカル線の車窓を楽しむ。途中、野生の?猿が畑にいた。

普通広島行き@三次 終点の三次で、芸備線普通広島行きに乗り換え。今度はキハ47の2連。快速ではなく普通なので、日が暮れる中、時間をかけて終点の広島まで移動。ここで長男氏は本日3度目のお昼寝。今夜眠れるのか・・・?

広島駅到着後、晩酌用のお酒と夕食を買ってから、駅近くのホテルへチェックイン。少し遅めの夕食を取る。

旅はまだまだ続くので、明日に備えて今日は早く寝よう。

2022年12月11日

中部旅行〜2日目(最終日)

旅行二日目。今日は少し回り道をしながら帰る。

ビスタカー@四日市 まずは近鉄特急で名古屋に出る。今日乗ったのは、長男氏が前から乗りたがっていたビスタカーの2階席。少し高い車窓を眺めながら名古屋まで移動。

普通多治見行き@名古屋 名古屋からは、中央本線の普通多治見行きに乗車。211系4連×2の8連。マニア席をゲットし、かぶりついて多治見まで移動する。た、長男氏共々途中で寝落ちしてしまった。

普通岐阜行き@多治見 多治見からは、キハ25系の普通岐阜行きに乗車。太多線を乗りつぶして岐阜に向かう。キハ75も走っている中、残念なロングシートだったけど、長男氏は先頭でかぶりついて堪能していた。

快速大垣行き@岐阜 岐阜駅のモスバーガーで昼食をとってから、快速大垣行きに乗車。さらに大垣で普通米原行きに乗り換え。米原で新快速に接続しないパターンだからか、どちらも空いていてゆったり座れた。

新快速@米原 米原では新快速に接続していないので、しばらく待つ。次の新快速の連結作業を見学してから乗車。長男氏は京都くらいまで運転席の後ろでかぶりついて、その後寝落ちした。

というわけで、夏以来の青春18切符の旅から帰ってきた。今回の旅行で、長男氏の乗りつぶし状況が以下のように進展した。

JR:50.16%⇒50.85%(+133.5km)
民鉄:23.98%⇒24.71%(+57.5km)

今後も引き続き乗りつぶしを進めたい。

2022年12月10日

中部旅行〜1日目

今日から楽しい旅行。というわけで、朝食をとってから長男氏と2人で出発。

快速木津行き@尼崎 まずはJRで尼崎に出て、東西線直通快速木津行きに乗車。長男氏がまだ乗ったことのない学研都市線を乗りつぶす。来たのは321系の快速。長男氏は運転席後ろにかぶりついて、前面展望を楽しむ。

みやこ路快速@木津 木津からは、みやこ路快速京都行きに乗り換えて京都に向かう。奈良線に乗るのは久しぶりだけど、221系がかなり増えてきていて、一部区間では複線化工事も進んでいる。

新快速@京都 京都からは新快速に乗り換えて、米原に向かう。中途半端な時間だったけど微妙に混んでいた。幸い2人分の席は確保できたので、米原までまったりと移動できた。

米原からは、普通大垣行きに乗り換えて大垣へ。今度は313系4連。下り方面は同一ホーム乗り換えだけど、上り方面は階段を渡らないと乗り換えられないのが不便でならない...

養老鉄道@大垣 養老鉄道@大垣2
大垣でコーヒーブレイクをしてから、養老鉄道の乗りつぶし。まずは揖斐まで往復して大垣まで戻り、今度は桑名行きに乗車。フリーきっぷを買うより普通に乗車券を買った方が安かったので、普通の切符で乗りつぶし。

桑名で近鉄に乗り換えて四日市まで。本日の行程はここまで。

ホテルにチェックインして一休みしてから夕食に出る。駅ビルでラーメンを食べて、晩酌セットを買ってからホテルに戻る。夜はのんびりと晩酌をしつつ、明日に備える。

2022年11月27日

長崎旅行〜2日目(最終日)

旅行二日目。今日がメインであると同時に、お家に帰る日。ホテルで朝食をとってから出撃。

長崎電気軌道 まずは路面電車に乗って長崎駅へ。長男氏が低床電車に乗りたいと言うので、時間を調べて、蛍茶屋まで行って新地中華街経由で長崎駅に戻ってきた。路面電車の乗りつぶしにもなったからちょうどいいかな。

かもめ@長崎 長崎駅でコーヒーを買ってから、旅の最大の目的である西九州新幹線かもめに乗車。ホームに人が多いと思ったら、今日は満席らしい。大盛況のようだ。余分にお金を払って長男氏の座席も確保しておいてよかった。

リレーかもめ@武雄温泉 わずか30分ほどの旅を終えて、終点の武雄温泉に到着。武雄温泉で、向かいのホームに止まっている特急リレーかもめに乗り換え。今度は885系。久しぶりに乗ったけど、座席が酷い。枕の位置が低い上にやたら堅く出っ張っているので、腰が辛い。まるで新快速の補助席に乗っているかのようだ...

武雄温泉を発車後、しばらくすると長男氏が寝落ち。仕方ないので1人で車窓を楽しむ。終点の博多で下車し、乗り換えの間に昼食をとるため、カレー屋さんに入ってインドカレー。

さくら@博多 博多からはさくらに乗車。新神戸までまったりと移動。新幹線に乗ると、外国人かなり増えてきていて、徐々にコロナ前に戻りつつあるようだ。しかしいつの間にかさくらの車内販売がなくなっていて、車内でコーヒーを買えないのはちょっと辛い。

新神戸で降りて、地下鉄とJRを乗り継いで帰還。久しぶりの旅は楽しかった。

今回の旅行で、父はJRを再完乗。しかし、熊本電鉄の線路移設に伴い未乗区間が発生しているため、JR・民鉄再完乗とはならなかった。これに気づいたのが帰ってきてからなのだけど、事前に分かっていたらついでに乗ってくることもできたなあ。まあまた旅行に行く機会ができたと前向きに捉えよう。

そして、今回の旅で長男氏の乗りつぶしは以下のように進展。JRがついに50%を超えた。

JR:49.35%⇒50.16%(+159.2km)
民鉄:23.37%⇒23.98%(+47.4km)

引き続き、親子共々乗りつぶしに励みたい。

2022年11月26日

長崎旅行〜1日目

今日から久しぶりの、長男氏との2人旅。朝ご飯を食べてから出発。まずは阪神ルートで大阪難波まで出て、南海に乗り換え。

ラピート@南海難波 難波からは、長男氏が前から乗りたがっていたラピート。コロナ禍でずっと日中は運休だったけど、運転再開したのでこの機会に乗車。やっぱりはるかよりかっこいい。

ラピート車内 ラピートの車内。車内設備もはるかより充実している。座席はゆったりで、テーブルもちゃんと付いている。はるかのあのしょぼい座席はやる気がなさ過ぎる。あとはコンセントが付いていればよかったけど、乗車時間も短いしあまり問題ではない。

難波から40分ほどで関空に到着。フードコートで昼ご飯を食べてから、連絡バスに乗って第2ターミナルへ移動。

関西空港第2ターミナル もっと客が増えているかと思ったけど、第2ターミナルは意外と閑散としていた。ピーチだけならこんなものだろうか。早く着きすぎてまだチェックインが始まっていなかったので、コーヒーを飲みながらしばし待つ。

関空第2ターミナルキッズスペース チェックインが始まったらすぐ手続きして保安検査を通過。制限区域内にこういうキッズスペースがあった。といってもおもちゃも何もなく、空港の絵が描かれた絨毯を敷いているだけだけど。長男氏はこれだけでも十分遊べていたが。

ピーチ 時間が来て搭乗開始。今日はピーチの長崎行きに搭乗。ピーチに乗るのは、2021年1月以来約2年ぶりで2回目。しかし前の席が3席とも空いているのに、わざわざ人の横の席を取っている人はなんなんだろうか...

飛行機は時間通りに関空を出発。北向きに離陸して、大阪湾をぐるっと旋回。我が家のある神戸の近くを飛行し、六甲アイランドや神戸空港を長めながら、長崎に向かって飛んでいく。長男氏は離陸後、程なくして寝落ち。飛行機に乗るとよく寝るなあ。

長崎空港 そして、揺れもほとんどない快適なフライトを経て、ほぼ定刻通りに長崎空港に到着。初めての長崎空港。荷物もないのですぐ外に出て、バス乗り場でしばし待って、諫早行きのバスに乗車。途中の大村駅で下車してJR大村線に乗り換える。

YC1系@大村 大村駅から。普通の長崎行きに乗車。ハイブリッド気動車のYC1系がやってきた。初めて乗ったけどロングシートながらも、背もたれの高い快適な座席だった。背もたれが高いので、外が見えにくいのが難点だったけど...

長崎駅 そして、終点の長崎駅に到着。在来線改札内にかもめの撮影スポットがあったので、長男氏が早速トライ。長崎駅に来るのは10年ぶりくらいだけど、高架になっているし、規模も小さくなっているしで、面影は全然残っていなかった。そして駅前で工事しているため、電停が遠かった。

歩ける距離だけど、折角なので路面電車に1駅乗って、ホテルにチェックイン。早めに夕食を取って、明日に備える。

2022年09月19日

東海旅行〜4日目(最終日)

いよいよ旅行も終わりが近づいてきた。今日は帰るだけだ。台風は気になるものの、なんとか予定通り帰れそうだ。

今日もホテルで朝食をとってから、チェックアウトして出発。

普通豊橋行き@浜松 まずは浜松から、普通豊橋行きに乗車。313系8連となぜか長い。新快速か特別快速の折り返しかな。子供たちは先頭車好きなので、先頭車に乗車。ガラガラなので、座席を向かい合わせて座る。

パノラマスーパー@豊橋 豊橋からは名鉄に乗り換え。長男氏がまたパノラマスーパーに乗りたいと言うので、パノラマスーパーを予約。一番後ろの席で、後ろ向きに乗車。台風のせいか、後ろ向きのせいか、満席だった一昨日とは違い、今日はガラガラ。

アーバンライナーnext@名古屋 パノラマスーパーの特急で名古屋まで戻り。名古屋からは近鉄。長男氏が今度はアーバンライナーに乗りたいと言うので、アーバンライナーを予約したら、アーバンライナーnextだった。nextに乗るのは初めてだ。

名古屋付近がすでに台風の様相を呈していたが、アーバンライナーは順調に走る。名古屋で買ったお弁当を食べたり、運転席後ろでかぶりついて伊勢中川の渡り線を見たりしつつ、大阪難波まで移動。

大阪難波からは阪神ルートで帰還。大阪難波からLCカーの快速急行に乗ったら、椅子がクロスシートになっていた。阪神線内もクロスシートになっているのを初めて見た。土休日だけかな。

計画運休のため、もうJRの終電が近いが、私鉄は軒並み平常通り運転で無事に帰ってこられた。そして名古屋と比べて、近畿はまだ大したことはなさそうだ。

なお、夕方からJRは計画通り全滅。阪急、阪神は終日正常運行見込み。山電は東須磨以西運休。京阪は全線運休。近鉄は奈良線一部と特急全列車運休。いつもながら阪急阪神が強い。

明日はJRが始発から運休で、朝の通勤通学時間帯も運転見合わせの可能性ありと。うーん、出勤できるだろうか。夜時点で、我が家周辺は風雨とも大したことはない。天気の実測値を見ると、明石海峡あたりがきついみたい。さてどうなるか。

それはさておき、楽しい旅行もこれで終了。今回の旅行で、子供たちの乗りつぶしが進展。

長男氏
JR:49.3%(変わらず)
民鉄:19.8%⇒23.4%(+276.7km)

次男氏
JR:16.6%⇒17.0%(+84.0km)
民鉄:7.1%⇒11.5%(+347.3km)

近鉄と名鉄に乗って大分進んだ気がしていたけど、まだまだ先は長い。

2022年09月18日

東海旅行〜3日目

旅行3日目。今日もホテルで朝食をとってから出発。

普通沼津行き@浜松 まずは普通沼津行きに乗車。211系4両で運転。浜松始発なので、一番前のマニア席をゲット。かぶりつきで金山で移動する。

大井川鐵道@金谷 金谷で大井川鐵道に乗り換え。今日は機関車たちが動くので、臨時急行千頭行きが運行される。今日は元南海の急行に乗って、このまま千頭まで行く。新金谷到着前にきかんしゃトーマスが見えて、子供たちのテンションが上がる。

千頭で降りて、チケットを受け取ったり、お弁当を買ったりして、次の列車を待つ。

トビー号@千頭 次の列車はこちら。今年から大井川鐵道井川線で走り始めたきかんしゃトビー号。二人とも初めて見るトビーに大興奮。案内に従って雨の中ホームに入り、写真を撮ると、すぐに客車に向かう。

トビー号客車 客車は、通常の井川線の客車。ヘンリエッタは一緒に日本へは来ていないようだ。井川線の小さな客車に乗り込む。雨のせいで窓が曇っているけど、今はそれほど降っていないので窓を開けて車窓を楽しむ。

時間が来ると、静かに発車する。久しぶりに乗る井川線の車窓を楽しむ。

トビー号車窓 小雨が降る中、窓を開けて車窓を見ていると、次の川根両国駅を通過。川根両国駅の構内には、いたずら貨車や意地悪貨車、機関車のラスティーがいた。

そのまま山の中をひた走り、終点の奥泉に到着。ここでトビーを反対側につなぎ替えて千頭まで折り返す。どうせなら井川まで行ってくれたらと思うが、通常の機関車であるトビーではアプト式鉄道を走ることができないからかもしれない。

トーマス弁当 千頭に戻ってくると、結構雨が降っており、数少ない屋内のベンチでお弁当。子供たちはトーマス弁当を食べる。キャラクター弁当で、子供が好きそうなメニューが並んでいる。ただ長男氏はチキンライスが苦手なようで、父の弁当に入っていたおにぎりを食べていた。

今日はゲリラ豪雨のような雨で、トーマスフェアでは遊べないかと思っていたら、しばらくして雨が止んできた。チャンスとばかりに外に出る。

ウィンストン 今回長男氏がウィンストンに乗りたいと行っていたので言ってみると、数組並んでいて、トーマスの発車までに乗るのは厳しいと言われたが、ギリギリまで並んでいたらなんとか乗ることができた。ペダルをこいで少し走って戻ってきた。なかなか楽しい。

トーマスフェア トーマスの発車時間が近づいていたので、トーマスフェアに来ている機関車たちを見ながら急いで戻る。もうほとんど人がいなかったので、子供たちはパーシーに一回乗ってからホームへ向かう。

トーマス号@千頭 というわけで、急いでトーマスの客車に乗車。トーマスの写真でも撮ろうと思ったが、機関車がホームからはみ出しており、ここでは上手く撮れない。記念写真を撮るなら4年前のように下りの新金谷で撮るのがよさそうだ。

長男氏は久しぶりの、次男氏は初めてのきかんしゃトーマス号に乗車。途中車内販売でお土産を買ったり、途中トーマスの音楽が流れると楽しそうに踊ったりしながら、二人とも終点の新金谷まで汽車旅を楽しんでいた。

トーマス号@新金谷 というわけで、終点の新金谷に到着。客車から降りて先頭のトーマスを見に行く暇もなく客車から切り離され、入れ替えが始まる。すぐにホームの反対側をバックで通過するので、ここで写真を1枚。復路は忙しない...

急いで駅を出ると、雨の中転車台まで行ってトーマスの方向転換を見学したり、お土産屋でお土産を買ったり。前回3年前と比べると、売り場が縮小しているように見えたり、プラレールで遊べるコーナーがなくなっていたり、コロナの影響もあるのか変化していた。

大井川鐵道@金谷2 駅に戻ってしばらくすると、金谷行きの電車が来たので、これに乗って金谷に戻る。今度は元近鉄特急。長男氏も近鉄特急みたいと気づいていた。しっかりと成長しているようだ。

普通浜松行き@新金谷 金谷からは、またJRで浜松まで戻る。今度は211系3両。またしてもマニア席をゲットして、浜松までかぶりつく。しかし次男氏は疲れたのか寝落ち。長男氏も浜松に着く直前に寝落ちしていた。

二人とも疲れているようなので、夜ご飯を買ってからホテルに戻る。

さて、楽しかった旅行もいよいよ明日で終わり。後は帰るだけだ。台風が近づいていて、JRは夕方から計画運休を決め込んでいるけど、豊橋から名鉄・近鉄・阪神ルートなら今のところ影響はなさそう。引き続き情報を見ながら、無事に帰れるよう判断したい。

2022年09月17日

東海旅行〜2日目

旅行二日目。ホテルで朝食をとってから出発。

ミュースカイ@金山 まずは金山から名鉄のミュースカイ中部国際空港行きに乗車。中部国際空港まで30分くらいだけど、途中で次男氏の顔色が悪くなる。すっかり忘れていたが、この車両は車体傾斜付で、先月うずしおにやられた次男氏は、傾く車両に弱いらしい。

てっきり振り子が駄目なのだと思っていたが、空気バネ式車体傾斜も駄目なようだ。乗車時間は30分と短かったので、今回も顔面蒼白になりながらも何とか乗り切った。新幹線で来なくてよかったかも...

Flight of Dreams 中部国際空港駅から少し歩いて、Flight of Dreams(フライト・オブ・ドリームズ)に行ってきた。ボーイング787の初号機が展示されており、1階の機体周辺がフライトパークとして昨年末にリニューアルオープンした。

驚いたのは、一部有料コーナーもあるが入場含めて基本無料で遊べること。飛行機の横のトランポリンや長いすべり台のある「もくもクラウド」は有料だけど、そのほかのキッズエリアはすべて無料で、子供たちは堪能していた。

長男氏はさっそく「もくもクラウド」で遊びたいと言って、一日券を買って入っていったが、次男氏はマスク着用条件を拒否して入れず泣き崩れる。(最後にはマスクをして入ったけど、3歳児に、しかも同じ空間にあるここだけマスク着用を義務づけるのは、何の意味があるのか疑問)

Flight of Dreams2 遊具で遊ぶだけでなく、787のコックピットを見学したり、R&Rのエンジンを間近で見て楽しんだり。あと飛行機の組み立て映像もあり、いつもYoutubeで見ていた長男氏が喜んでいた。

昼食 昼食は、2階のフードコートで飛行機を見ながら。子供たちはカレー屋さんでお子様カレー的なメニューを。飛行機の器に載って出てきて喜んでいた。父はチーズをマカロニにかけたようなものを食べた。どれもアメリカンな感じで結構美味しかったけど、結構高かった...

食後もしばらくキッズコーナーで遊ぶ。足こぎの車に乗ったり、アスレチックに登ったり。787の下にあったターザンロープは、長男氏にもまだ難しかったらしい。

最後にお土産を買って、スタンプラリーをやって空港内で景品(以前FDAの中でもらったのとほぼ同じ、プラスチックのペーパークラフト的なもの)を受け取ってから駅に戻る。

名鉄特急@中部国際空港 まずは特急で神宮寺に戻る。ちょうど飛行機が到着したタイミングだったのか、結構混んでいた。途中から座れて、長男氏と次男氏はともに寝落ち。次があるので、ここで昼寝しておくといいだろう。

パノラマスーパー@神宮前 神宮前からは、パノラマスーパーの快速特急豊橋行きに乗り換え。当然先頭の展望席を予約済み。計画通り、列車に間に合うように戻ってこられてよかった。混んでいるので、子供たちは膝の上に抱っこ。

パノラマスーパー展望席 一番前の席なので、前面展望をよく楽しめる。惜しむらくは、荷物置き場がないこと。スーツケースがあると結構辛い。何とか通路の邪魔にならないところに置いて凌ぐ。パノラマスーパーに乗るのも、名鉄で豊橋まで行くのも久しぶりだけど、JRに対抗して結構頑張る。

終点の豊橋で、JRに乗り換え。乗り換え時間は5分くらいしかなかったけど、改札内乗り換えなのでギリギリ間に合った。と思ったら、新快速遅れのため出発が数分遅延。急がなくてもよかった。

豊橋からは、313系の3連で浜松まで移動。浜松で本日のホテルにチェックイン。夕食と晩酌の買い出しに行って、本日終了。

さて、明日が今回の旅行の一番の目的だ。

2022年09月16日

東海旅行〜1日目

今日から久しぶりの家族旅行。

ひのとり@大阪難波 まずは阪神ルートで大阪難波まで出て、ひのとりに乗車。長男氏は床の高い車両がいいらしいので、プレミアムシートを予約。というわけで、二日連続でひのとりで名古屋へ。

ちょうどお昼を破産での移動だったので、ひのとりの中で昼ご飯を食べて、名古屋まで移動。名古屋であおなみ線に乗り換えて、金城ふ頭へ。

リニア鉄道館 リニア鉄道館2

やってきたのは、久しぶりのリニア鉄道館。長男氏とは昨年12月に来たが、次男氏は初めて。展示車両や展示コーナーに興味を持っている。

リニア鉄道館3 やはりここで遊びたいらしく、キッズスペースで遊ぶ。ちょうど最後の一枠で入れた。平日でなければ危なかったかも。二人で300系やリニアのプラレールで遊んでいた。

遊び尽くしてから、お土産を買ってあおなみ線で名古屋に戻り、JRで金山まで移動して前回と同じ本日のお宿に入る。さて、旅行はまだまだ続く。

2022年08月28日

京都旅行〜2日目(最終日)

旅行2日目。ホテルで朝食をとってから帰路につく。

京阪特急@出町柳 まずは阪急で京都河原町まで行き、京阪に乗り換えて出町柳に出る。ちょうどやってきた特急のマニア席が空いていたので、子供たちはマニア席でかぶりつきを楽しむ。ひたすらトンネルの中だけど、食いついていた。

ひえい@出町柳 出町柳からは、叡山電鉄に乗車。ちょうどひえいがやってきたので、ひえいに乗って八瀬比叡山口まで移動。長男氏はひたすら運転席の後ろでかぶりついていた。

叡山ケーブル 終点の八瀬比叡山口から少し歩いてケーブル八瀬駅まで移動。ここから叡山ケーブルに乗車。長男氏はここでも一番前にかぶりつく。

ロープウェー ケーブル比叡駅でロープウェーに乗り換えて比叡山頂まで。比叡山頂からはバスに乗って東塔で下車。自然歩道を10分くらい歩いて坂本ケーブルのケーブル延暦寺駅まで移動。

比叡山 ケーブル延暦寺駅前から琵琶湖を臨む景色を見ながら、ベンチで昼食。今日は天気もよくいい景色だ。山頂近くなので、日向は暑いが日陰は結構ひんやりしている。

坂本ケーブル 昼食後は、坂本ケーブルでケーブル坂本駅まで下る。ケーブル坂本からは、バスで京阪の坂本比叡山口まで移動。

京阪石山坂本線 坂本比叡山口から京阪石山坂本線に乗車。折角なので、子供たちの乗りつぶしのために石山寺まで行ってから、石山駅まで戻る。

石山からは、新快速に乗って帰ってきた。

今回は京都という近場への旅行だったけど、宿泊料は実質無料ながら、なかなか楽しめた。府民割があるうちにまた行きたいな。